2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

日記・コラム・つぶやき

2020年9月30日 (水)

お久しぶりのブログ更新

大変ご無沙汰しております。

およそ2年間放置していた拙ブログですが、久しぶりに覗いてみたらココログの仕様が変わっているし、そもそもログインにも相当戸惑いました。

なぜに2年間も放置していたかと言いますと、家庭や仕事環境の大きな変化とか、自身の肉体的な経年劣化とか、まぁいろいろあって、語りだすとキリがありません。

しかし、放置の理由として最も大きいと思うのが、ブログという表現手段、発信媒体はこれからどうなるのか?と考えているうちに、ブログ更新へのモチベーションが著しく低下してしまったのが一番ではないでしょうか。

ここ数年間、さまざまなSNSが誕生し、SNS相互でも食い合いをして発展したり、淘汰されたりと。SNS全体の流れとして、より簡潔でよりアクティヴでインタラクティブな表現手段が好まれる傾向が強くなってきているように感じます。そんな状況の中で、「誰でも始められる簡易型ホームページ」として需要を伸ばしてきたブログが今後どのような運命を辿るのか。そんなことはうちの小5の甥っ子でも簡単にわかることです。

ブログはすでに絶滅危惧種であり、SNSでもかつては一世を風靡したFB、Twitterもオジサン、オバサンの暇つぶしの道具に。こうした音楽を扱う個人ブログは、記事が正確であることはもちろん、一定以上の資料性や希少性が必要だと思いますし、そのためにはそれなりの時間が必要です。

もちろんCDを購入し、聴いて、ネット上のクレジット情報をコピペして「良かったですー♪」でお茶を濁すこともできます。しかし、ほとんどの音楽系個人ブログの管理人は、私を含めて性格的にそれを良しとしない人が多いようです。
そんなわけで長い間、放置してきたブログですが、ではこれから更新していくかというと、それは微妙です。

いままでのように、知られざるミュージシャンを紹介します、こんな珍しい盤を入手したので紹介します的な拙ブログの切り口は、正直言ってそれなりのエネルギーが必要です。そのエネルギーの放出先がこのブログでいいのかと言えば、それは懐疑的です。
更新を怠っている期間、実はさまざまなジャズライブに足繁く顔を出していて、多くのミュージシャンと知己を得ることができました。素晴らしいライブ体験はもちろん、多くのミュージシャンの人間性に触れられたことは、個人的に大きな財産ですし、これからも深めていきたいところです。

ならば、そうしたライブ体験をブログで表現するという考えもありますが、自分にとってそれらはまだリアルで生生しく、自分の中で消化しきれていません。ようやくブログに落とし込めるタイミングになったとして、情報の鮮度は確実に落ちていますし、その時点でブログが社会的に生存しているかどうかも不明です。
ならば、ライブレポートを即日SNSにアップした方が、ミュージシャンに対して何らかの恩返しになる可能性が高くなりますし、回り回って自分にとってもプラスに働くはずです。しかし、ブログという表現手段、発信媒体にはそうしたアクティブで能動的な要素がほとんど感じられないのですよ。

何だかブログに対するネガティブなことばかり書きまくる更新で、恐縮です。
次回更新がいつになるかは自分でもわかりませんが、取り急ぎ生存報告も兼ねまして(笑)

2016年9月19日 (月)

【お知らせ】しばらく更新をお休みします

これまで週末更新を原則に続けてきた拙ブログですが、家庭の事情やら何やらで記事を書く時間が思うように確保できず、しばらく更新をお休みします。

音楽は毎日欠かさず聴いていますし、合間を見つけて好きなミュージシャンのライブに足を運ぶくらいの余裕はありますが、肝心の記事作成の時間確保が難しくなってしまいました。とはいえ、時たま思い出したようにストック記事やライブレポートをアップすることもあると思いますし、お寄せいただいたコメントにはもちろん返信いたします。

というわけで、再開の節はよろしくお願いいたします♪

2016年2月11日 (木)

私を構成する9枚(HR編)

Img_1130_1024x1024
「私を~」シリーズ。今回はHR編です。HRを熱心に聴いていたのは中高時代でした。HRという括りの中ではジミヘンは異質な存在かもしれませんが、後世のHR系ギタリストに与えた影響は計り知れないという意味でピックアップしました。日本のバンドでは、ラウドネスではなくあえてMarinoを挙げたのもそんな理由からです。

Jimi Hendrix / Band Of Gypsys
Deep Purple / Live In Japan
Led Zeppelin / Ⅳ
Scorpions / Tokyo Tapes
UFO / Strangers In The Night
Gary Moore / Corridors Of Power
Deep Purple / Burn
Frank Marino Mahogany Rush / Live
Marino / Target

2016年2月 9日 (火)

私を構成する9枚(ジャズフュージョン編)

Img_0994
私を~シリーズ。今回はジャズ・フュージョン編です。私が中高時代を過ごした70年代中盤という時代は、クロスオーヴァー、フュージョンなど、ロックでもないジャズでもない新たなジャンルの掘り起こしがあった時期でした。当然のようにはまり込んでいくわけですが、一番影響を受けたのがJohn McLaughlin率いるMahavishnu Orchestra「Inner Mounting Flame」でした。何気なく聴いていたラジオから流れてきた衝撃的なプレイの連続に腰を抜かした記憶が鮮明です。

Mahavishnu Orchestra / Inner Mounting Flame
Jeff Beck / Wired
Return To Forever / Hymn of the 7th Galaxy
Larry Coryell / Fairyland
Pat Metheny / Bright Size Life
Al Di Meola / Tour De Force Live
Allan Holdsworth / I.O.U.
Bill Connors / Step It!
John McLaughlin / The Heart of Things Live in Paris

2016年2月 5日 (金)

私を構成する9枚(ECM編)

Img_1009
「私を~」スレッド3日目はECM特集です。ECMに初めて触れたのはおそらくBill Connorsのリーダー作だったと記憶しています。ECMと言えば普通ならケルン・コンサートやカモメを取り上げるべきなんですが、そこは天邪鬼な当欄。ECMレーベルのなかで有名無名というよりも個人的によく聴いた9枚をピックアップします。

Kenny Wheeler / Gnu High
John Abercrombie / John Abercromie,Marc Johnson,Peter Erskine
Jan Garbarek / Photo With
Ralph Towner / Solo Concert
Mike Nock / Ondas
The Paul Bley Quartet
Richard Beirach / EON
Kenny Wheeler / Deer Wan
Keith Jarrett / My Song

 

2016年2月 4日 (木)

私を構成する9枚(プログレ編)

Img_0983
2日連続で「私を~」スレッドですが、今日はプログレ編です。プログレに目覚めたのは高校入学直後。放送研究会に所属していた友人からKing Crimson、Yesといったプログレ界の大御所の存在を教えてもらったのがきっかけです。
Mr.Sirius、美狂乱、Mongolといった日本のプログレも意識して取り上げていますが、案の定、Bill Bruford率、Allan Holdsworth率が高いですね。

Yes / Fragile
King Crimson / USA
Bruford / Feels Good To Me
Tempest / Tempest
Gong / Gazeuse!
Soft Machine / Bundles
Mr.Sirius / Barren Dream
美狂乱 / Parallax
Mongol / Doppler 444

2016年2月 3日 (水)

私を構成する9枚(総合編)

Img_0928
最近流行りのスレッドですが、遅ればせながら便乗してアップします。ロック小僧だった中高時代から、プログレを経由してジャズにはまってしまい、そのまま現在に至ります♪冷静に考えると、嗜好の根幹は30年以上前からほとんど変わっていないことに愕然としています。

The Beatles / Revolver
Pat Martino / Live!
Miles Davis / Black Beauty
John Coltrane / Live In Seattle
Bruford / Feels Good To Me
Allan Holdsworth / I.O.U.
Led Zeppelin / Ⅳ
Deep Purple / Live In Japan
King Crimson / In The Court Of The Crimson King

2012年7月17日 (火)

巨星墜つ

元Deep Purpleの鍵盤奏者Jon Lordが7月16日亡くなりました。
享年71歳。
膵臓癌を患っていたそうです。
ロックの鍵盤奏者でいちばん慣れ親しみ、好きだったミュージシャンでした。

合掌

2011年5月30日 (月)

突然ですが不定期更新にいたします

なぜか弾みがついた形で連日更新を続けてきた当欄。
それこそ思いもしなかった震災のために一時的な中断はありましたが、それでもおかげさまで何とか続けることができました。

別に意地で更新していたわけではないのですが、事情があってこれからは不定期更新にいたします。事情というのは仕事環境の変化による部分が大きいのですが、まあ簡単に言ってしまうと自分が思うよりも忙しくなってしまったのです。こればかりはいたしかたありません。

とは言っても書くべき音楽ネタはたくさんあります。ですからネタ切れというわけではないのですが、肝心の時間確保が困難になってきました。せっかくコメントをいただいてもお返しすらままならない状況は自分でもさすがにどうかと思います。これからは原則として週末に2、3回更新ということにしようと考えています。どうか変わらぬご贔屓のほどをお願い申し上げます。

また、状況が変わったら連日更新に戻る可能性もありますが、その時はよろしくお願いいたします。

奇天烈音楽士 拝

2011年4月 2日 (土)

大震災から3週間が過ぎて

久しぶりの更新がこのような記事になるとはまったく考えていませんでした。

私が住んでいる横浜南部は大震災の直接的な影響はほとんどありませんでした。自室のCDの山の一部が崩壊したことと数時間程度の停電ですから、まあ無事と言ってもいいでしょう。

地震が起きた午後2時46分は東京恵比寿にある会社にいました。ほとんどの人間が社内にいる状況で地震を体験したわけですが、

「これは横揺れだから大丈夫」
「直下型地震じゃないから」
「出入り口は開けておきましょう」

などとお互いに声を掛け合って冷静に対処できていたような記憶があります。しかし、想像を超えた未経験の強い揺れと、波状的に発生する余震から、これは「相当な被害が出るな」とおぼろげな予感だけはしていました。それでも、いまはネットという強力な情報源があります。どこかで「きちんと情報を把握していれば大丈夫」という安心感めいたものもあったことも事実です。実際、余震が収まったころを見計らって、外に食事に出る精神的な余裕までありました。

しかし、会社の外に出てその考えが甘いことに気がつきました。電車がすべて停まってしまっているので、幹線道路は徒歩で帰宅を始めた人たちですでに一杯という状況。携帯電話がまったく通じないので、ただでさえ台数が少ない公衆電話には長蛇の人の列。運悪く小雨まで降り出す始末です。あれれ、これは本当にまずい事態になりそうだと思いながら、社に戻ると、「いや、それでも夜には電車も動くでしょう」といま考えれば楽観的な考えの人がほとんどでした。

しかし、「JR東日本は本日中の運転をすべて中止」との知らせが入ってきて状況は一変しました。確かまだ早い夕方の時点だったと思います。この時点になってこれは大変な非常時だと認識できました。いわゆる「帰宅難民」になってしまったわけですから。それでも、職場から比較的近くに住んでいる人間は徒歩で帰れないわけではありません。できれば日のあるうちに帰ったほうがいいと思うのですが、誰一人動こうとしません。やはり歩いている間に余震が起きるのが怖いから会社にとどまると口をそろえます。

どちらにしても落ち着いて仕事ができる状況ではありません、ネットで情報を探ったり、別フロアにあるテレビで地震情報を見ながら時間を過ごしていました。どのみち私自身は帰宅不可能なのですから、できるだけ体力を温存しておいたほうが得策だと判断したわけです。

やがてネット上でもテレビの報道番組でも、被害の状況が明らかになり始めました。はじめはビルなどの倒壊や火災などが被害の中心だったと思います。しかし、時間が経つと今度は津波による被害が報道され始めました。もはや大震災です。そうこうしている間にも、強い地震が間断的に襲ってきます。「これは会社に残るといっても、寝ている場合ではないな」と考え始めていました。

ユーストリームでNHKが視聴可能になると、自分の机でも被害状況がリアルタイムで把握できるようになりました。一方で、営団地下鉄、都営地下鉄、一部私鉄が運転を再開しはじめました。時間的には夜10時30分頃だったと記憶しています。帰宅可能な人にとってはラストチャンスです。それでも、フロアの人間は積極的に動こうとしません。やはり、電車に乗っている間に余震が起きるのが怖いと口を揃えます。結局、徒歩で帰った人間1人をのぞき、ほぼ全員が会社で夜を明かすことになりました。

こんな状況でも健気に仕事に打ち込む人を尻目に、私は夜通しユーストリームでNHKの中継を見たり、Twitterで情報収集をしていました。とても仕事などができる精神状態ではなかったからです。多くの人が指摘しているように、このような非常時でもっとも役立ったのが、Twitterでした。列車の運行状況などはネットよりも迅速に把握できますし、テレビで聞き逃した情報も敷衍することができたからです。また、情報収集だけではなく同じ境遇のフォロワーさんとお互いに励ましあったり、西日本にお住まいのフォロワーさんから激励の言葉をいただいていました。この時ばかりはTwitterをやっていて良かったと心から思いました。

一方で、いまでも反省しているのが、ネットの報道番組で悲惨な被害状況を見続けてしまったために、やや精神的にダメージを受けてしまったことです。不意に涙が出てきたり、急にイライラと怒りっぽくなるという症状が最近まで感じられました。また「地震酔い」にも結構苦しんでいました。周囲にはいまだに不眠症に苦しんだり、めまいが止まらず帰省した人も知っています。とはいえ、今回、情報収集にあたってTwitterをはじめとしたネットの威力を痛感したことも事実なわけで、ネットとのつきあい方に関しては自分自身の課題としないといけないでしょう。

最後に。ご存じのように関東一円では東京23区をのぞく地区で「計画停電」が実施されています。ここにきて気温が上がっているために、実施されないでいます。私自身は横浜の郊外から都内へ通勤しているのですが、ストイックなまでに節電に努める郊外駅から都内駅にたどり着くと、いかにも無駄な照明が目についてしまいます。飲食店なども、「この照明は無駄じゃないの」と思ってしまうこともしばしば。もちろん照明やエアコンを落とせばいいという訳ではありませんが、小さな心がけというか意識のもちようではないかと思います。そんな意味では計画停電を経験した人間と未経験の人間とでは、節電に対する意識付けにもギャップを感じざるを得ません。計画停電になると、当然行動がかなり制限されるわけで、それまでに「やるべきこと」「どちらでもいいこと」などと自分自身の行動を再点検せざるを得ません。電気だけでなく時間に対する意識も変わります。自由に遅くまで残業ができ、いつでも物が買え、いつでもご飯が食べられ、いつでもお酒を飲んでカラオケが歌えるという「当たり前のこと」が当たり前ではなくなるのです。そういう状況に追い込まれると、どんなにマイペースな人でも変わらざるを得ないでしょう。

問題は「どれだけ節電するか」ではなく、「いかに自分が変わるか」なんだと思うようになりました。だから悪いこと言いません。23区もいまから意識的に計画停電を実施するべきです。そして自分のライフスタイルや働き方への意識を再点検するのです。そうでもしないと、最も電力を使用する夏場になって、本当に慌てることになります。いたずらに悲観的になる必要はありませんが、この最大のピンチをチャンスに変えるくらいの意識付けは、社会の成員として最低限もっていたいですね。そう考えたら少なくとも「どうせ、これくらいの電気を使っても大勢に影響しないでしょう…」などとは思わなくなるはずなんですが。実際、そんなことを口にする人もいますが、それは意識を変えようとしていないからだと思います。

というわけで(?)更新を休んでいました当欄ですが、やっと記事を書く気力が戻ってきました。また、気楽な音楽ネタを書いていくつもりです。どうか、懲りずにおつきあいください♪

より以前の記事一覧

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

いろいろ検索

  • Tower Records検索
  • HMV検索
    HMV検索
    検索する
  • iTunes検索
無料ブログはココログ