2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月18日 (火)

【追悼】Allan Holdsworth亡くなる

Maxresdefault
ギターマエストロ、Allan Holdsworthが4月16日に亡くなりました。享年70歳。
娘さんのFBによれば本当に予期できなかった突然の死去だったようで、事実4月にはロサンゼルスでライブを行っています。先日亡くなったLarry Coryellもライブの翌日に急死したとのことで、せめてもの救いは闘病の末に苦しんでというわけではなかったことに尽きます。

自分とマエストロとのリアルタイムでの最初の出会いは「U.K.」の1stですから、約40年前。その後、マエストロは経済的に苦境に陥りますが自主製作盤「I.O.U.」を機に驚異のV字回復を果たします。ちょうどギターマガジン誌がマエストロを大特集し、メジャーデビュー作「Road Games」がリリースされるタイミングで初来日が実現しました。忘れもしない1984年5月。郵便貯金ホールに駆けつけると、マエストロの一挙手一投足のすべてに注視する観客の熱気に圧倒されました。その異様な雰囲気に場内の緊張感がピークに達しようかのタイミングで、確か「Road Games」の演奏後、1人の観客が絶妙なタイミングで「あんたは上手い!」と小松政夫風関西弁で掛け声を。それで一挙に場の雰囲気が和んだことを思い出します。当日、多くのプロミュージシャンが来場したことも、Musician's Musicianと呼ばれるゆえんでしょう。翌85年の来日ライブには盟友Gordon Beckが帯同。もちろん当然のごとく中野サンプラザに駆けつけました。ただあの独特の緊張感がどうしても辛く、その後マエストロのライブに行くことはなくなりました。

晩年のマエストロは離婚問題とか経済的な問題もあって、必ずしも穏やかな老後というわけではなかったようです。例のクラウドファンディングでは、思うように新譜制作も進まず、お蔵入り音源を世の中に出すことで、お茶を濁した感がありありでしたが、それを含めてマエストロだなと勝手に納得していました。

とは言え、人生の半分以上をかけて追い続けてきたミュージシャンの死はあまりにも辛いです。まるで自分の身体の一部が失われてしまったような感覚です。正直言ってまだ受け入れる感じではないのも事実です。まさか自分のブログでこんな記事を書くことになるとは…。

あらためて合掌。


2017年4月 8日 (土)

David Gilmore / Transitions(2017年)

71jgrbiypl_sl1200_
Musician●David Gilmore(guitar)
Title●Transitions(2017年)
■HMVより購入


David Gilmoreの新譜が到着しました。前作「Energies Of Change」(2016年)から間髪入れずの新譜なのですが、Criss Crossとしては初リーダー作でなんとメンバーは総取っ替えという荒技です。2017年リリース。何度も書きますがピンク・フロイドのあの人とは別人です。まずはスペルが違います。

David Gilmore / guitar
Mark Shim / tenor sax
Victor Gould / piano
Carlo DeRosa / bass
E.J. Strickland / drums
Gregoire Maret / harmonica on #4
Bill Ware / vibraphone on #8

私自身も勉強不足につき他のミュージシャンは存じ上げません。前作も手放しで褒めちぎったのですが、この盤の出来映えはさらにその上を行ってます。とにかく、熱い。そしてトリッキーかつスピーディー。元は「M-BASE派」という出自がここでも十二分に発揮されていて、手数のやたら変拍子の嵐。加えてGilmoreのエグいまでのゴリゴリギターがこれでもかと言わんばかりに聴く者の五臓六腑をえぐりまくります。まずはGilmoreオリジナルの#1「End Of Daze」から迸る「M-BASE臭」にあっけなくノックアウトされる始末。中には#4「Bluesette」のように一聴するとバラード風な楽曲も用意されているのですが、気を許して聴いていると曲途中からGilmoreが発散する毒気に知らず知らずのうちに身体が麻痺していきます。

同じ「M-BASE派」門下生のAdam Rogersが年齢とともに落ち着いてしまった感がある状況で、Gilmoreの奮闘ぶりは大いに賞賛されてしかるべきですね。というわけで2017年上半期のベスト盤候補の1枚です♪

●Musicians
David Gilmore / guitar
Mark Shim / tenor sax
Victor Gould / piano
Carlo DeRosa / bass
E.J. Strickland / drums
Gregoire Maret / harmonica on #4
Bill Ware / vibraphone on #8

●Numbers
1.  End Of Daze
2.  Beyond All Limits
3.  Blues Mind Matter
4.  Bluesette
5.  Both
6.  Spontanuity
7.  Kid Logic
8.  Farralone
9.  Nem Un Talvez

2017年4月 2日 (日)

Kurt Rosenwinkel / Caipi(2017年)

81smbnymvl_sl1500__2
Musician●Kurt Rosenwinkel(guitar)
Title●Caipi(2017年)
■Amazonで購入


久しぶりの新譜レヴューは4月の来日が待ち遠しいKurt Rosenwinkelの「Caipi」。入手して以来、何回も聴き直していますが、聴くたびに違った印象を受けるという意味で早くも「スルメイカ盤」認定ですね。2017年リリース。

エリック・クラプトンの参加が話題になっているようですが、これはクロスロード・ギター・フェス参加への返礼ではないかと勝手に推測しております。完成までに10年の歳月を要した本作はなんと「ブラジル音楽」。ほとんどの楽器を自分で演奏し、ここ数年封印していた「ヴォイス」を全面的に“復活”させた話題作というか問題作です。

Kurt Rosenwinkel / acoustic & electric guitars, electric bass, piano, drums, percussion, synth, Casio, voice
Pedro Martins / voice, drums, keyboards, percussion
Eric Clapton / guitar on #9
Alex Kozmidi / baritone guitar
Mark Turner / tenor saxophone
Kyra Garey / voice
Antonio Loureiro / voice
Zola Mennenoh / voice
Amanda Brecker / voice
Frederika Krier / violin
Chris Komer / french horn
Andi Haberl / drums
Ben Street / bass

Mark TurnerやBen Streetなどの“いつもの人たち”の参加も見られますが、ほとんどがワタクシ的には存じ上げないミュージシャンばかり。しかも、自分の守備範囲外のブラジル音楽ということでアウェイ感が漂います。

これはジャズギタリストとしてのアルバムなのだろうかと自問すること数日間。いいではないですか、これは!というのが私のシンプルな結論です。とにかく聴いていて心地よい。Kurt皇帝ならではの“隠し味”もふんだんに盛り込まれていています。ヴォーカル(ヴォイス)は他のミュージシャンに任せてもいいのではないかというご意見もありますが、独特の味を表現できるシンガーが皇帝以外に存在しなかったのだと、生暖かく解釈しました。個人的には2017年上半期のベストアルバムに認定です。

というわけで、4月のBlue Note Tokyoライブが楽しみです。学生時代の古い友人がNYCから日本へと活動拠点を移すということで帰国。当日、約30年ぶりの再会も待ち遠しいですね。

●Musicians
Kurt Rosenwinkel / acoustic & electric guitars, electric bass, piano, drums, percussion, synth, Casio, voice
Pedro Martins / voice, drums, keyboards, percussion
Eric Clapton / guitar on #9
Alex Kozmidi / baritone guitar
Mark Turner / tenor saxophone
Kyra Garey / voice
Antonio Loureiro / voice
Zola Mennenoh / voice
Amanda Brecker / voice
Frederika Krier / violin
Chris Komer / french horn
Andi Haberl / drums
Ben Street / bass

●Numbers
1.   Caipi
2.   Kama
3.   Casio Vanguard
4.   Song for our sea*
5.   Summer Song
6.   Chromatic B
7.   Hold on
8.   Ezra
9.   Little Dream
10.  Casio Escher
11.  Interscape
12.  Little B *Japan Bonus

2017年4月 1日 (土)

「川口千里 Cider-Hard&Sweet- 発売記念ツアー」に行ってきました♪

3fullsizerender
Musician●川口千里(drums)
Date●2017/03/21 Tue.
Place●Motion Blue Yokohama


先日はGuthrie Govanとのライブを成功させ、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いと驚愕の成長力をみせる川口千里さん。昨年暮れにリリースされたメジャー第1弾「Cider-Hard&Sweet-」の発売記念ライブに行ってきました。会場の「Motion Blue Yokohama」はBlue Note Tokyo系ということで、音楽以外にあまり金銭を使いたくない私は事前に会場近くの「大戸屋」で胃袋を満たしてから臨んだわけです。ジンジャーエールに甘口と辛口の2種類があるとはこの年まで知らなかったですね(笑)。それにしても料理をオーダーしない私に対して、このおっさん何だよ的な雰囲気をスタッフから感じてしまうのは、私が敏感すぎるのか、単なる私の幻覚なのか。

川口千里 / drums
櫻井哲夫 / bass
安部潤 / keyboards
菰口雄矢 / guitar

当初予定された松野啓太さんがビザの関係でアメリカから帰国できず、菰口雄矢さんが代打出演とのこと。もっとも私にとっては生菰口さんのプレイはかねてから聴きたかったので、まさに“渡りに船”状態です。

Fullsizerender
レコ発ライブということで セットリストは「Cider-Hard&Sweet-」中心でしたが、曲に関する裏話などを川口さんの口から聞けたのは大きな収穫でした。ただ1曲だけ2nd「Buena Vista」から「Onyx」が取り上げられましたが、この曲は今回参加できなかった松野啓太さんによるもの。代わりに盛り上げていますよ!的なバンドとしての一体感が感じられたわけです。

個人的には「Cider-Hard&Sweet-」はそつなくまとめ上げたという印象を受けていたのですが、ライブになると一変。これでもか!と叩きまくる“手数姫”の勇姿にいつもながら涙腺崩壊状態に陥ってしまうのでした。こればかりは現場にいた人間のみ知り得ることで、まさにライブの魅力であることを再認識したわけです。

1fullsizerender
ところで「Motion Blue Yokohama」は見かけは立派なのですが、テーブルはドトールですか!と何回もツッコミたくなるほど狭く、下手をするとオジサン同士で密着鑑賞の危険性を感じられました。まぁいろいろな事情があるにせよ、いわゆる大人の空間を提供したいのであれば、もう少し観客が快適に過ごせる環境ということを真摯に考えるべきですね。これは私がBlue Note Tokyo系会場で飲食にお金を使いたくない理由の一つでもあります。

あといささか気になったのは、ただで狭いテーブルにも関わらず、明らかに楽曲とは無関係な妙なリズムで身体を激しく動かしたり、ヘビメタと勘違いしたのかひたすらヘッドバッキングを続けるオヤジ連中の存在。もちろん音楽を楽しむ方法はさまざまですが、イチ社会人として少しは隣席の観客のことも考えろよな、とずっと心の中で毒づいておりました(笑)。贔屓の引き倒しという言葉があることを自覚してほしいものです。

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

いろいろ検索

  • Tower Records検索
  • HMV検索
    HMV検索
    検索する
  • iTunes検索
無料ブログはココログ