JOHN McLAUGHLIN / MAHAVISHNU(1984年)
Musician●John McLaughlin(guitar,guitar-synthesizer)
Title●Mahavishnu(1984年)
■Amazonより購入
1975年に解散した「Mahavishnu Orchestra」。その後、John McLaughlinはシャクティとしての活動に見られるようにインド思想へと傾倒していきますが、80年代に入って突如結成されたのがこの「Mahavishnu」です(ただし「Orchestra」が外されているのは、初期メンバーの諒解を得ることができなかったからなのかも)。なかなかCD化されない音源でしたが、最近になって廉価シリーズが出回っているので購入しました。1984年4月、5月、パリでレコーディング。
John McLaughlin / guitar,guitar-synthesizer
Mitchell Forman / synthesizers
Jonas Hellborg / bass
Bill Evans / tenor sax,soprano sax
Billy Cobham / drums
上記メンバーにダニー・ゴットリーブ (drums)やザキール・ハッサン(tabla)などが参加しています。「第1期Mahavishnu」からBilly Cobhamが参加していますが、ほかは当時の若手ミュージシャンが中心で、特に“スウェーデンの怪物”Jonas Hellborgの抜擢が目につきます。
「第1期Mahavishnu」での鬼気迫るプレイの印象をもったまま、このアルバムを聴くと、80年代のライトな感じのフュージョンという感じでやや肩すかしの感を受けてしまいます。当時としては今風の線を狙ったのかもしれませんが、「火の鳥」を聴いて強烈なインパクトを受けてしまった身としては、どうにも腑に落ちないのです。おそらくインド的、シャクティ的な要素と現代フュージョンとの融合を狙ったのだと思われますが、残念ながら空振りに終わっています。とまれ、McLaughlinの長い音楽キャリアの中には、こんな作品もあるということで勝手に納得しています。
このアルバムでのMcLaughlinはギターシンセ(シンクラヴィア)を積極的に導入しているのですが、どうもMitchell Formanの鍵盤と区別がつかなくなるというか、互いに共食い状態に陥ってしまっています。これってギターシンセの使い方でよくある失敗例ではないかと。やはり、ふつうにエレキをバリバリと弾いてほしかったな~。何だか文句ばかり書いていますが、#1「Radio-Activity」に最近の十八番「Raju」の原型を見つけたりと、意外な発見もあったりします。
●Musicians
John Mclaughlin / guitar,guitar-synthesizer
Mitchell Forman / synthesizers
Jonas Hellborg / bass
Bill Evans / tenor sax,soprano sax
Billy Cobham / drums
●Numbers
1. Radio-Activity
2. Nostalgia
3. Nightriders
4. East Side West Side
5. Clarendon Hills
6. Jazz
7. The Unbeliever
8. Pacific Express
9. When Blue Turns Gold
« RANDY INRAM / Sky/Lift(2014年) | トップページ | ATTILA ZOLLER / WHEN IT'S TIME(1994年) »
「フュージョンギター」カテゴリの記事
- Cyril Achard / Confusion(1997年)(2016.08.28)
- 矢堀孝一 / Elevation(2001年)(2016.08.20)
- Larry Coryell / The Funky Waltz(1973年)(2016.08.14)
- Marco Sfogli / reMarcoble(2012年)(2016.07.18)
- Dewa Budjana / Hasta Karma(2015年)(2016.07.16)
コメント
« RANDY INRAM / Sky/Lift(2014年) | トップページ | ATTILA ZOLLER / WHEN IT'S TIME(1994年) »
この時期のジョン・マクラプリンは再婚した奥さんカティア・ラベックの影響でギターシンセを多様していると想われます。1982年のミュージック・スポークン・ヒアを聴けば答えがわかります。後に離婚してます。
投稿: サネヒロgym | 2016年9月20日 (火) 03時09分
サネヒロgymさま
コメントありがとうございます。
確か当時はフランスに拠点地を置いていましたね。ミュージック・スポークン・ヒアは持ってますので聴き直してみます。
投稿: 奇天烈音楽士 | 2016年9月21日 (水) 00時10分