MIKE MORENO / LOTUS(2015年)
Musician●Mike Moreno(guitar)
Title●Lotus(2015年)
■World Culture Musicより購入
ブルックリン派の旗手、Mike Morenoの新譜が届きましたので早速聴いています。2015年12月1日発売。今のところiTunesなどの配信販売のみのようですが、本人サイトではフィジカルCDも購入可能ということで迷わず購入。1週間ほどで無事届きましたよ。やはりDLでは納得できないというか手元に形として置きたいわけです。2015年7月2日、3日、ブルックリンにて録音。
Mike Moreno / guitar
Aaron Parks / piano
Doug Weiss / bass
Eric Harland / drums
おお!ブルックリン派の若手スターが勢ぞろいではないですか!前作「Another Way」(2013年)に引き続きAaron Parksが参加していますし、Eric Harlandの参加もうれしい限り。これは聴く前から名盤の香りがぷんぷんとしてきます。
前作「Another Way」はヴィヴラフォンを加えることで浮遊感あふれる音空間の追究がテーマだったと思うのですが、本作はオーソドックスな構成に戻ることで各パートの個性がより際立っているように感じます。なにせMike MorenoとAaron Parksとの美しすぎる絡み合いが素晴らしいの一語。MorenoとParksとの共演は数多あれど、いよいよ完成型に近づいたのではないでしょうか。主役のMorenoのギターは相変わらず浮遊感たっぷりで、ヌエ的に楽器と楽器、音と音の間をすり抜けるかのごとく彷徨しまくっています。エレキとアコギを使い分けていますが、アコギ率はやや高めかな。#1「Intro」からしてアコギ1本なので、一瞬だけ違和感を感じたのですが、聴き込んでいくうちに慣れてくるというか、アコギもまたいいものだなと再認識。聴き込むうちにジワジワと魅力がわかってくるという意味では、“スルメイカ的名盤”認定です。Eric Harlandの変則プレイも最初はどうなのかな?と思っていたのですが、聴き込んでいくうちにずっぽりとハマっていくような麻薬的魅力があります。
いままであまり披露しなかった流麗な早弾きが聴かれる#4「Hypnotic」、リリカルな魅力満載の#6「The Last Stand」、アコギとParksとの絡みがあまりにも美しいラスト#9「Epilogue-The Rise」が個人的なお気に入りです。もちろん捨て曲は一切無しで、今年度ジャズギター部門でベストアルバム認定です。
<付記>ディスクユニオンがCDの取り扱いを始めたようです。
Mike MorenoのHPはこちら
●Musicians
Mike Moreno / guitar
Aaron Parks / piano
Doug Weiss / bass
Eric Harland / drums
●Numbers
1. Intro
2. The Hills Of Kykuit
3. Lotus
4. Hypnotic
5. The Empress
6. The Last Stand
7. Can We Stay Forever
8. Blind Imagination
9. Epilogue-The Rise
« JIM HALL / LIVE IN TOKYO(2015年) | トップページ | JIMI HENDRIX / FREEDOM ATLANTA POP FESTIVAL(2015年) »
「ジャズギター」カテゴリの記事
- David Gilmore / Transitions(2017年)(2017.04.08)
- Kurt Rosenwinkel / Caipi(2017年)(2017.04.02)
- Wolfgang Muthspiel,Mick Goodrick / Live At The Jazz Standard(2010年)(2016.08.06)
- John Abercrombie / Within A Song(2012年)(2016.07.03)
- Albert Vila / The Unquiet Sky(2014年)(2016.06.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: MIKE MORENO / LOTUS(2015年):
» なぜかこれまで記事のアップがないMike Morenoの新作はナイスな出来。。 [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
Lotus Mike Moreno(World Culture Music) 私はMike Morenoのリーダー作や彼が参加したアルバムを聞いていないわけではないのだが,なぜかこのブログには彼に関す [続きを読む]
» Lotus / Mike Moreno [My Secret Room]
またまた、お花のジャケットです。今度は蓮。 めちゃ、素敵なアートワークですよねぇ [続きを読む]
» Mike Moreno / Lotus [Jazz & Drummer]
Mike Moreno(El-G, Ac-G)Aaron Parks(P, Rhodes)Doug Weiss(B)Eric Harland(Ds)Rec. July 2-3, 2015, NY(World Culture Music 9039404674)マイク・モレノの「Mike Moreno/Between The Lines(07年)」「Mike Moreno/Third Wish(08年)」「Mike More ... [続きを読む]
« JIM HALL / LIVE IN TOKYO(2015年) | トップページ | JIMI HENDRIX / FREEDOM ATLANTA POP FESTIVAL(2015年) »
奇天烈音楽士さん,こんにちは。TBありがとうございました。
まぁ,このメンツであれば,間違いないだろうと思っていましたが,予想通りいい感じの演奏が繰り広げられていました。CD媒体が手に入りにくいのはもったいないと思いますが,そういう時代になってしまったということでしょうかねぇ。
いずれにしても,彼ららしいリリカルさと美的感覚を同居させたいい演奏でした。
ということで,こちらからもTBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2016年1月11日 (月) 12時58分
中年音楽狂さま
コメント&TBありがとうございます。
確かに鉄板のメンツだけに安定感は抜群ですよね。CDが入手しづらいのは確かに残念ですが、逆に言えば配信なら誰でも安く入手できるメリットもあるのだろうと、勝手に納得しています。
とはいえ、個人的には多少の金銭的負担はあっても是が非でもCDを入手しますが(笑)
投稿: 奇天烈音楽士 | 2016年1月11日 (月) 14時12分
今年もよろしくお願いいたします。
年末は聴ききれなくて、私はギターはじめがこれになりました。
モレノとパークスは本当に相性いいなぁ、と、聴き惚れました。
モレノは美しいだけでなく、やっぱり、閃光のように切り込むフレージングもかっこよく いいなぁ、と、思います。
あ、、私もCDです。笑
投稿: Suzuck | 2016年1月12日 (火) 12時19分
Suzuckさま
コメント&TBありがとうございます。こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
いやー、仰るようにモレノ&パークスのコンビは最強ですよね。繊細なうえにさりげなく尖がっている部分も見え隠れする絶妙なバランスとタイム感が堪りません。2人ともまだまだ若いのに末恐ろしいとはまさに2人のための表現ではないかと。
というわけで後ほどTBお送りいたします。
投稿: 奇天烈音楽士 | 2016年1月12日 (火) 22時30分
こちらからもTBさせていただきます。
本作はHMVやAmazonで取り扱っていないので入手が遅れたし、Dick Unionから1枚だけの購入ということで少々高くついてしまいましたが、さすがにこのメンバーだけあって素晴らしい演奏で満足しています。
投稿: nary | 2016年2月 5日 (金) 16時32分
naryさま、コメント&TBありがとうござます。
DUって1人1枚限定なんですか、知りませんでした。もともとプレス数が少ないからなのでしょうけれど、素晴らしい盤が多くの人の手に渡らないことは残念ですね。
投稿: 奇天烈音楽士 | 2016年2月 7日 (日) 15時04分
あっ、誤解させてしまったようですみません。
抱き合わせるCDがなくて5,000円以下の注文だったので、運賃も掛かって高くついてしまったという意味でした。
いずれにしてもHMVやAmazonでも早く取り扱ってくれるといいですね。
投稿: nary | 2016年2月 8日 (月) 00時12分
naryさま
そうだったんですね。確かにDUに限らず送料ってバカになりませんよね。HMVでまとめ買い適用にするか、Amazonで単品で買うか、いつも悩んでしまいます。HMVのまとめ買いの場合、入荷に時間がかかる商品が混ざってしまうとオロオロとしたり…
投稿: 奇天烈音楽士 | 2016年2月 9日 (火) 22時30分