「Lu7夏ライブ2015」に行ってきました♪
梅垣ルナさん(key)と栗原務さん(guitar)によるユニット「Lu7」が夏ライブを行うということで行ってまいりました。Lu7のライブ参加はこれで3回目で、前回ライブが4月でしたからこのグループとしてはかなり短いインターバルです。会場はちょうど七夕祭りでにぎわう平塚「KANAFU」。あのコーラスグループ「サーカス」の叶高さんがオーナーを務めるライブハウスです。
さて、当日はあいにくの雨模様。七夕祭りで人出が多いだろうということで早めに現地に到着しました。17時開場ならば30分前に着けばいいでしょうという塩梅で向かいましたが、何と私が一番乗り。入り口周辺でうろうろしていたら、お店スタッフの若い男性がどうぞどうぞと招き入れてくれます。「ちょうどリハーサルが終わったところなんですよ~」「どちらからいらっしゃったんですか~?」などとフレンドリーに話しかけてくれます。ファーストインプレッション◎ そうこうしているうちに何と梅垣さんご本人が外に出て来られて、少しの時間ですが直接お話をするという僥倖にも恵まれました。やっぱり早く着くというのはとても大切です。やがて“Lu7マニア”同志が集結しはじめました。会場に入るとライブハウスというよりも小粋なレストラン&カフェという雰囲気。席数は30席ほど、木をベースにした内装がアットホームな雰囲気を醸し出しています。席は受付順にすでに割り振られていて、同じテーブルで同席になった方々は常連さまお二人と梅垣さんのご友人。しばし、音楽談義に話がはずみます。
ふと気がつくと店内を切り盛りしている初老男性の姿が。も、も、も、もしかしたらあの「サーカス」の叶高さんではないですか!あとで判明したのですが、最初に声をかけていただいた若い男性は叶さんのご子息で、チョロQの大ファンだった彼が梅垣さんに直接出演オファーを出して今回のライブが実現したとのこと。それにしても私風情が紅白出演歌手の叶さんに生ビールなどをオーダーしていいものだろうかと、しばし葛藤していました(笑)。だって、紅白出場歌手って、我々世代にとっては神に等しい存在なんですから。神に向かって飲食の注文などをしてはいけません。
やがて開演時間を少し回ったころに「Lu7」のメンバーが登場。前回、前々回ライブと同様、
梅垣ルナさん / keyboards,melodion
栗原務さん / guitar
岡田治郎さん / bass,fretless-bass
嶋村一徳さん / drums,percussions
という最強メンバー。セトリは以下の通り(梅垣さんブログより引用)。
<1stSet>
01:Azurite Dance (4th)
02:Air Flow (1st)
03:Tanzanite Ring (3rd)
04:Kesaran Patharan (2nd)
05:12th Tree (2nd)
<2ndSet>
06:Interlude#1(Polaris) (4th)
07:雨の庭 (4th)
08:Berceuse (4th)
09:浮遊都市 (4th)
10:Chocolate Sundae (3rd)
11:ミドル・ロングサーキット
<アンコール>
おかえり (4th)
お店の雰囲気を考慮されたのでしょう、どちらかというとアコースティックな感じの楽曲が中心になっているように思いました。私が座ったのはステージに向かって右側。何と最前列という至近距離なのでそれだけでドキドキです。向かって左から岡田さん、嶋村さん、梅垣さん、そしてMarshallを背に栗原さん。栗原さんはCarvinのアラン・ホールズワースモデルを使用。岡田治郎さんの“新兵器”フレットレスベースも控えています。次郎さんの新兵器は「Air Flow」と「Berceuse」で活躍していました。演奏内容はもう素晴らしいの一語なのですが、鬼気迫る緊張感が感じられた六本木やニコタマライブと比べると、平塚という土地柄とお店の雰囲気も手伝っていくぶんリラックスしているように感じられました。
↑これが岡田次郎さんの“新兵器”
至福の時間はあっという間に過ぎてしまいます。アンコールは「おかえり」。皆が無事に帰宅できるようにという思いを込めた選曲です。そして再度のアンコールコールがわき起こる中、梅垣さんと栗原さんが三度登場。なんと2曲目のアンコールは用意していないということで、そのままグッズの即売会に。オリジナルTシャツ、マイクロファイバークロス、そして在庫希少の1stアルバム。私はマイクロファイバークロスを購入しました。
↑グッズ即売会はすべて完売!
MCによれば次回ライブは秋頃を予定しているそうで、できれば新曲をその場で披露したいとのこと。そして、新譜制作を本格的にスタートすることなどが発表されました。相変わらず飄々とした感じの栗原さんに、梅垣さんが鋭く突っ込むという役割分担は完璧です。
実は今回が東京以外での初めてのライブというLu7。一方、住まい的に準地元的な感じの私にとっては、大変ありがたかったですね。次回ライブと新譜が楽しみです♪
梅垣さんのブログはこちら
http://yaplog.jp/lunarythm/
「KANAFU」さんのサイトはこちら
http://www.kanafu.jp/
« 渡辺香津美 / LIVE AT LRIDIUM(2011年) | トップページ | LARRY CORYELL / LIVE AT THE JAZZ WORKSHOP(1975年) »
「ライブレポート」カテゴリの記事
- Lu7@町田ジャズフェスティバル2018に行ってきました♪(2018.07.23)
- 「Lu7 年度末総決算DX」に行ってきました♪(2018.04.02)
- 「えるゆーせぶん夏祭り2017」に行ってきました♪(2017.08.21)
- 「PROGRESSIVE LIVE 2017」に行ってきました♪(2017.07.10)
- 「NOA」のライブに行ってきました♪(2017.07.02)
« 渡辺香津美 / LIVE AT LRIDIUM(2011年) | トップページ | LARRY CORYELL / LIVE AT THE JAZZ WORKSHOP(1975年) »
コメント