アコギ一本勝負。Monte Montgomeryの1st
Musician●Monte Montgomery(guitar)
Title●Monte Montgomery(2008年)
■Amazonより購入
アラバマ州バーミンガム出身のギタリスト、Monte Montgomeryの1stです。2008年リリース。このギタリスト、某巨大動画投稿サイトを回遊していてその存在に気がついたのですが、「Little Wing」をアコギ1本で華麗に引き倒している姿に驚いて、「誰?この人?」という案配で慌てて入手した次第です。例によって日本ではまだまだ無名なようですが、調べてみると他に何枚かリーダー作を出しているので、まったくの無名という感じではないのですね。迂闊でした。David Piggott(bass)とPhil Bass(drums)とのトリオ構成で、Montgomery自身がボーカルも担当しています。
Montgomeryは元々エレキとアコギを弾き分けていたそうですが、やがてアコギ1本に絞ったとか。押尾コータローもこの手のタイプに近いのだと思われますが、Montgomeryと押尾氏との決定的な違いは、あくまでもフレーズ勝負だという点です。曲によってはエレキっぽい節回しに聴こえる時もあるのですが、何らかのエフェクト効果なのでしょうか。とにかく圧巻の弾き倒し状態で、ギター好きにとってはたまらない作品です。ボーカルもそれなりに味があっていいのですが、あえて欲を言えばギターだけに専念してほしかったな~というのが個人的な感想です。
ところでこのアルバム、Amazonマーケットプレイス経由で購入したのですが、待てど暮らせど一向に商品が到着せず。たまりかねてその業者(アメリカの海外業者)に連絡をすると、「いや、もう送ったからもう少し待ちなさい」という木で鼻をくくったような返答。それでも一向に届かないので流石に堪忍袋の緒が切れて「おんどりゃ、おとなしくしていたらつけあがって。本当は発送していないのに、送ったことにしているんじゃないだろうな。この詐欺師めが。悪徳業者め。こっちが日本人だからといって舐めておるんか」という内容のメールをもの凄く丁重な表現で送りつけたところ、今度は何にも連絡もなく返金処理。返金はいいとしても黙ってするのは駄目でしょう。商売人、いや社会人としての常識のかけらもありません。
少しムキになって、やはりマーケットプレイス経由で今度は別の海外業者へ発注。アメリカが駄目なら今度は大英帝国、グレートブリテンです。ところがこちらも一向に到着しません。1ヶ月ほど経ってその大英帝国の業者に怒りのメールを送信。「到着日の目安が明示されており、それを遙かに超過しているからには、これは契約不履行であって、これは立派な詐欺行為だべ」という内容をもの凄く丁寧な口調に変換して送りつけたわけです。すると、ほどなくして日本人の名前で丁重なお詫びメールが返信されてきました。おお、同じ大和魂をもつ日本人が大英帝国で頑張っておるのか。しかも、アメリカの業者とは違って署名付きだ。さすが大英帝国だ」と妙に感心です。聞けばその業者が使っているロイヤルなんたらメールというのは、発送から到着まで4週間以上かかるケースがまれにあるとか。あと数日待っても来ないようであれば、郵便事故として再発送もしくは返金処理をするとのこと。そしたら、返信メールの数日後にやっと到着。発註してから40日以上は経過していたことになります。でも、船便を使ったのなら理解できますが、いやしくもエアメールを使って40日もかかるのはどう考えても変ですよね。以前、やはり海外からあえて船便で送ってもらったことがありますが、そのときは到着まで3ヶ月くらいかかった記憶があります。
これまでAmazonマーケットプレイスは安さが魅力で何回も利用してきましたが、このような仕打ちに遭ったのは初めてです。これからは業者のプロフィールと業者に対する評価をきちんと見極めてから購入しないといけませんね。
●Musicians
Monte Montgomery / guitar,vocal
David Piggott / bass
Phil Bass / drums
●Numbers
1. River
2. Let's Go
3. Everything About You
4. Company You Keep
5. Love's Last Holiday
6. Moonlight Tango
7. Can't Fool Everyone
8. Could've Loved You Forever
9. Be Still
10. How Far
11. Little Wing
12. Midlife Matinee
« TRIBAL TECH / ROCKET SCIENCE(2000年) | トップページ | 著作権保護延長狙い?The Beatlesの「On Air Live At The BBC Volume2」 »
「ジャズギター」カテゴリの記事
- David Gilmore / Transitions(2017年)(2017.04.08)
- Kurt Rosenwinkel / Caipi(2017年)(2017.04.02)
- Wolfgang Muthspiel,Mick Goodrick / Live At The Jazz Standard(2010年)(2016.08.06)
- John Abercrombie / Within A Song(2012年)(2016.07.03)
- Albert Vila / The Unquiet Sky(2014年)(2016.06.25)
« TRIBAL TECH / ROCKET SCIENCE(2000年) | トップページ | 著作権保護延長狙い?The Beatlesの「On Air Live At The BBC Volume2」 »
コメント