イスラエルのジャズロックバンド「Sheshet」唯一の音源
Musician●Sheshet
Title●Sheshet(1977年)
■Amazon USAより購入
NHK-FMで定期的に放送される「●●三昧シリーズ」は時として局地的なブームを巻き起こすようです。昨年はインドネシアの怪物「Discus」がそうでしたね。2010年放送の「プログレ三昧」で紹介され、某巨大通販サイトの在庫がアッという間になくなってしまったという“伝説”を残したのがこのバンド。イスラエル出身の6人組バンド「Sheshet」(シシェット)で、今回ご紹介するのは1977年に残された唯一のアルバムです。相変わらず情報が大変少なく手探り状態なのですが、紅一点のボーカルYehudith Ravitzはソロアルバムをリリースするなど、地元では一定の評価を得ているようです。
放送では便宜上プログレとして紹介されていましたが、そこまでアクが強くなく若干フュージョンや民族音楽などの要素をうまく取り入れた良質なジャズロックという感じを受けます。どなたかが「イスラエルのHATFIELD & THE NORTH」と形容していましたが、確かに高いボーカル比率やポップな要素をふんだんに取り入れ、時折カンタベリー系を彷彿とさせる楽曲作りからして言い得て妙ですね。特にフルートの多用がそう感じさせているのだと思います。ギターはプログレ系というよりも若干Matching MoleのPhil Millerを彷彿とさせます。聴いていて心地よい。そんなわけで全体としては牧歌的な感じの曲が多いのですが、#7「Debka」はマハヴィシュヌオーケストラばりの激しい演奏で、なかなか聴き応えがあります。
2007年再発盤にはボーナスCDに“幻の2nd”のデモ音源が入っています。さて、メンバーを書きたいのですが、すべてヘブライ語で書かれていて再現不可能なので割愛させていただきます。曲名もヘブライ語表記なのですが、iTunesに取り込むとアルファベット表記に変換されていました。国内Amazonでは入手不可能ですが、iTunesでも購入可能ですし海外Amazonでも比較的容易に入手可能です。
●Numbers
[CD 1]
1. Inbalim
2. Tzvaim
3. Samba Beregel Smol
4. 7/8
5. Lu Bat
6. Beleylot Hastav
7. Debka
8. Dinuzauros Haben
9. Pha Minor
[CD 2]
1. Masa ha-Alunkot
2. MI
3. 7/8
4. Halicha
5. Kinorot,Kraviut ve -Etzev
6. Masa ha-Alunkot
« CRiMEレーベルのコンピ物「CRiME SYMPHONIA」を入手 | トップページ | ハンガリー出身のジャズロックバンド「Mindflowers」1st「Improgressive」を入手 »
「ジャズロック」カテゴリの記事
- 【追悼】Larry Coryell亡くなる(2017.02.22)
- Brand X / Missing Period(1976年)(2016.09.11)
- Gary Burton / Live at Newport '67(1967年)(2016.06.18)
- 是巨人 / Arabesque(2004年)(2016.05.22)
- JOE FARRELL / JOE FARRELL QUARTET(1970年)(2016.01.31)
« CRiMEレーベルのコンピ物「CRiME SYMPHONIA」を入手 | トップページ | ハンガリー出身のジャズロックバンド「Mindflowers」1st「Improgressive」を入手 »
コメント