2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« アラビック系変態メタル「Nile」の5th「Ithyphallic」 | トップページ | 謎の日系人ギタリストMiles Okazakiの「Figurations」 »

2013年1月 3日 (木)

若手革新派鍵盤楽器奏者Aaron Parksの「Invisible Cinema」

R0012085
Musician●Aaron Parks(piano,mellotron,keyboards,glockenspiel)
Tite●Invisible Cinema(2008年)
■Amazonより購入


NYCにおける現代ジャズはメーンストリームを行く主流派とブルックリン周辺に息づく「革新派」(ブルックリン派)とに大きく分かれている印象がありますが(これは私の非常に狭い範囲での独断的な解釈ですが)、やはり当欄としては革新派に目を向けないわけにはいきません。ブルックリン派の若手ギタリストMike Moreno(マイク・モレノ)つながりで捜し当てたのがこの音源です。1983年生まれのAaron Parks(アーロン・パークス)はまだ20代後半という新進気鋭の鍵盤楽器奏者ですが、10代はじめからケニー・バロンの薫陶を受け、弱冠16歳でインディーズデビューした早熟タイプ。晴れて「Blue Note」からメジャーデビューしたのがこの作品だそうです。参加メンバーは盟友Mike Moreno(guitar)、Matt Penman(bass)、Eric Harland(drums)と裏街道好きの人なら思わずニヤリとしてしまう面子です。全曲Parksオリジナル。Mike Morenoのリーダー作にも相互共演しています。

全体としてはダークな印象を受ける楽曲が多いのですが、これもブルックリン派の持ち味です。#2「Peaceful Warrior」で聴かれるMorenoとの息を呑むような美しすぎる絡み、#3「Nemesis」での無機質なParksの連打をバックに切なく歌い上げるMorenoのギター、#6「Karma」でのゾッとするほど流麗なリリシズムとMorenoが生み出す浮遊感との邂逅…いやー、どれをとっても捨て曲など一切ありません。バックが時折、やたらと軽くて打ち込みっぽく聴こえるのはスタジオワークによるものだと思われますが、これが20代の感性なのでしょうね。

全曲がこれセンスの塊で24歳の青年が作り上げた音楽なのかと思うと、末恐ろしいとはこのことです。Mike Morenoと同様、久しぶりにリアルタイムで追いかけてみたくなるミュージシャンです。


●Musicians
Aaron Parks / piano,mellotron, Keyboards,Glockenspiel
Mike Moreno / guitar
Matt Penman / bass
Eric Harland / drums

●Numbers
1.  Travelers
2.  Peaceful Warrior
3.  Nemesis
4.  Riddle Me This
5.  Into The Labyrinth
6.  Karma
7.  Roadside Distraction
8.  Harvesting Dance
9.  Praise
10. Afterglow

R0012086


« アラビック系変態メタル「Nile」の5th「Ithyphallic」 | トップページ | 謎の日系人ギタリストMiles Okazakiの「Figurations」 »

ジャズピアノ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若手革新派鍵盤楽器奏者Aaron Parksの「Invisible Cinema」:

« アラビック系変態メタル「Nile」の5th「Ithyphallic」 | トップページ | 謎の日系人ギタリストMiles Okazakiの「Figurations」 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

いろいろ検索

  • Tower Records検索
  • HMV検索
    HMV検索
    検索する
  • iTunes検索
無料ブログはココログ