今回はRogersにしては珍しくパーカーなどのスタンダードナンバー4曲を織り交ぜています。Rogersオリジナルが4曲、Collryの曲が1曲という計9曲という構成です。前作「Apparitions」あたりからストレートアヘッドな色彩を強めているRogersですが、本作品によってさらにジャズ色が濃厚になった感がします。また、これまでのRogers作品にはなかった特徴としてこの盤ではアコギを多用しているという点です。特に#4「Young And Foolish」で聴かれるアコギとColleyとの絡みなどは息を飲むほどの美しさ。パーカーの#5「Cheryl」でもすっかりとアコギが機能しています。一方でギターソロ弾きまくりという点ではColleyの曲である#1「Night And Day」などでお腹が一杯になるほど堪能することができます。どんなスタイルにも完璧に対応できる技量にはあらためて感服します。
ジャズギタリストとしては、Rogersが敬服しているといわれるJim Hallの領域まで達しているどころかすでに凌駕しているのではないか個人的には思うのですが、いかんせんメーンストリームとは一線を画す「ブルックリン派」。一向にカリスマ性を感じさせないプレイスタイルがかえって魅力を増しています。 ●Musicians Adam Rogers / guitar Scott Colley / bass Bill Stewart / drums
●Numbers 1. Night And Day 2. Elegy 3. Time And The Infinite 4. Young And Foolish 5. Cheryl 5. Esteban 6. Esteban 7. Without A Song 8. Ides Of March 9. I Loves You,Porgy
スイスのレマン湖畔で毎年夏に開催される「Montreux Jazz Festival」はジャズはもちろん、ロック、HR、レゲエ、ブルースなどさまざまな音楽ジャンルからのミュージシャンが参加しています。なかでも「顔」と言えるのがGeorge Benson、B.B.King、Chick Corea、そしてJohn McLaughlinではないでしょうか。出演回数の多さはもちろん、やはり「大御所」がデンと控えていることで雰囲気もグンと引き締まります。
この17枚ボックスセットはJohn McLaughlinがMahavishnu Orchestra、Shakti、Paco De Luciaとのギターデュオ、Free Spirits、Heart Of Things、Remember Shatiなどさまざまなユニット名において行ったMontreux Jazz Festivalでのライブ音源を収めたものです。まずはざっとリストを列挙します。
[CD 1][CD 2] Mahavishnu Orchestra(1974年) [CD 3][CD 4] Shakti(1976年) [CD 5] Shakti(1977年) [CD 6] John Mclaughlin & The One Truth Band(1978年) [CD 7] Chick Corea & John McLaughlin(1981年) [CD 8][CD 9] Mahavishnu Orchestra(1984年) [CD 10][CD 11] John Mclaughlin & Paco De Licia(1987年) [CD 12] John Mclaughlin & Free Spirits(1993年) [CD 13][CD 14] John Mclaughlin & Free Spirits(1995年) [CD 15] John Mclaughlin & Heart Of Things(1998年) [CD 16] John Mclaughlin & Remember Shakti(1999年) [CD 17] John Mclaughlin & Carlos Santana(1993年)
♪ [CD 1][CD 2] July 7, 1974-Convention Center Montreux ●Musicians John McLaughlin / guitar Bob Knapp / flute, percussions Steve Frankovitch / hornsGayle Moran / organ, vocal Jean-Luc Ponty / violin Steve Kindler / violin Carol Shive / violin Marsha Westbrook / alto sax Phillip Hirschi / cello Ralphe Armstrong / bass Michael Walden / drums ●Numbers [CD 1] 1. Power Of Love 2. Wings Of Karma 3. Smile Of The Beyond [CD 2] 1. Vision Is A Naked Sword 2. Hymn To Him 3. Sanctuary
♪ [CD 3][CD 4] July 6, 1976-Montreux Casino ●Musicians John McLaughlin / guitar L. Shankar / violin T.H. Vinayakram / ghatam, mridangam Zakir Hussain / tabla ●Numbers [CD 3] 1. Joy 2. India [CD 4] 1. Nata 2. Kriti
1976年リリースの「Shakti with John McLaughlin」の流れからくる音源です。インド趣味が高じてインド音楽そのものを作ってしまった時期です。インド臭が苦手な人にとっては(私ですが)若干辛い感じがするかもしれません。Zakir HussainとはECMにも作品を残していますね。
♪ [CD 5] July 8, 1977 - Montreux Casino ●Musicians John McLaughlin / guitar L. Shankar / violin T.H. Vinayakram / ghatam, mridangam Zakir Hussain / tabla) ●Numbers 1. La Danse Du Bonheur 2. India 3. Get Down And Sruti 4. Joy
前年とまったく同じメンバーによるShaktiでのプレイ。
♪ [CD 6] July 19, 1978 - Montreux Casino ●Musicians John McLaughlin / guitar Stu Goldberg / keyboards L. Shankar / violin Tom Stevens / bass W. "Sonship" Theus / drums ●Numbers 1. Meeting Of The Spirits 2. Friendship 3. Two Sisters 4. Mind Ecology & Do You Hear The Voices We Left Behind 5. Phenomenon Compulsion & Hope
アルバム「Electric Guitarist」リリース後のライブ音源です。
♪ [CD 7] July 15, 1981 - Montreux Casino ●Musicians Chick Corea / piano John McLaughlin / guitar ●Numbers 1. La Baleine 2. Waltze 3. Romance 4. Sketches 5. Turn Around 6. Thelonius Melodius 7. Beautiful Love
♪ [CD 8] [CD 9] July 18, 1984 - Montreux Casino ●Musicians John McLaughlin / guitar Bill Evans / saxophone Mitchell Forman / keyboards Jonas Hellborg / bass Danny Gottlieb / drums ●Numbers [CD 8] 1. Radio Activity 2. Nostalgia 3. East Side West Side 4. Clarendon Hills 5. Blues For L.W., It's The Pits & Living On The Crest Of A Wave [CD 9] 1. Jozy 2. Pacific Express 3. Mitch Match 4. Mitch Match (reprise)
♪ [CD 10] [CD 11] July 15, 1987 - Montreux Casino ●Musicians John McLaughlin / guitar Paco de Lucia / guitar ●Numbers [CD 10] 1. One Melody & My Foolish Heart 2. El Panuelo 3. Spain 4. Chiquito 5. Florianapolis [CD 11] 1. Frevo 2. David 3. Sichia 4. Guardian Angels
♪ [CD 12] July 4, 1993 - Stravinski Auditorium /John Mclaughlin & The Free Spirits ●Musicians John McLaughlin / guitar Joey DeFrancesco / organ,trumpet Dennis Chambers / drums ●Numbers 1. Thelonius Melodius 2. Matinale 3. When Love Is Far Away 4. Nostalgia 5. Mother Tongues 6. 1 Nite Stand
♪ [CD 13] [CD 14] July 18, 1995 - Stravinski Auditorium /John Mclaughlin & The Free Spirits ●Musicians John McLaughlin / guitar Joey DeFrancesco / organ,trumpet Dennis Chambers / drums ●Numbers [CD 13] 1. Tones For Elvin Jones 2. Matinale 3. Sing Me Softly Of The Blues 4. The Wall Will Fall [CD 14] 1. After The Rain 2. Mother Tongues 3. Old Folks
♪ [CD 15] July 11, 1998 - Stravinski Auditorium John Mclaughlin & The Hearts Of Things ●Musicians John McLaughlin / guitar Gary Thomas / saxophone, flute Jim Beard / keyboards Matthew Garrison / bass Dennis Chambers / drums ●Numbers 1. Seven Sisters 2. Social Climate 3. Mr. D.C. 4. Tony 5. Acid Jazz 6. Jazz Jungle
♪ [CD 16] July 8, 1999 - Miles Davis Hall ●Musicians John McLaughlin / guitar Zakir Hussain / tabla Uppalapu Shrinivas / mandolin V. Selvaganesh / Indian percussions ●Numbers 1. 5 In The Morning, 6 In The Afternoon 2. Ma No Pa 3. Anna 4. Finding The Way 5. La Danse Du Bonheur
♪ [CD 17] bonus CD July 4, 1993 - Stravinski Auditorium ●Musicians John McLaughlin / guitar Carlos Santana / guitar Alex Ligertwood / vocals Chester Thompson / keyboards Myron Dove / bass Walfredo Reyes / drums Armando Peraza / percussions Raul Rekow / congas Karl Perrazzo / timbales ●Number 1. Canto de Xango
故マイケル・ブレッカーとの共演で知られるコンテンポラリー系ギタリストAdam Rogersによる5枚目のリーダー作です。例によってCriss Crossよりリリースされています。前作「Time And The Infinite」(2007年)より2年ぶりの作品ということになります。今回はベースにJohn Pattitucciを迎えたうえでドラムに気心が知れたClarence Pennを置くというトリオ構成です。不動の相方Scott ColleyをあえてはずしてのJohn Pattitucci起用ですが、Pattitucciとの共演はおそらくこれが初めてではないかと思われます。
キャリアから考えるとRogersが一番若手で、ほかの2人に胸を借りる立場ではないかと思われますが、まったく対等に渡り合っていますし、伝わってくる緊張感は並大抵のものではありません。最近のJohn Pattitucciというと好き嫌いが分かれるところだと思われますが、この盤に限ってはやはり名プレイヤーだなと再認識した次第です。それにしても#1「Sight」でいきなり漲るテンションの高さには驚かされます。 ●Musicians Adam Rogers / guitar John Pattitucci / bass Clarence Penn / drums
●Numbers 1. Sight 2. I Hear A Rhapsody 3. Kaleidoscope 4. Yesterdays 5. Memory's Translucence 6. Let's Cool One 7. Hourglass 8. The Moontrane 9. Beautiful Love 10. Dexterity
むしろJoe Satrianiが思い入れたっぷりのブルースギターを披露する#2「Flow My Tears」のほうが曲としてもギタープレイとしても素晴らしいです。 ●Musicians Stuart Hamm / bass Allan Holdsworth / guitar on Radio Free Albemuth Joe Satriani / guitar on Flow My Tears,Sexually Active Mike Barsimanto / drums Glen Freundl / keyboards Tommy Mars(synthesizers Amy Knoles / percussions Scott Collard / keyboards
●Numbers 1. Radio Free Albemuth 2. Flow My Tears 3. Dr.Gradus Ad Parnasum 4. Sexually Active 5. Simple Dreams 6. Country Music (A Night In Hell) 7. Moonlight Sonata
全6曲中、Uli Beckerhoffによるものが4曲、#4「If You Look Far Enough」がArild Andersen、#5「Monkey Monkey Do」がJohn Abecrombieによるものです。Andersenの「If You Look Far Enough」はなにやら宗教音楽っぽくて異彩を放っています。Abercromieによるワルツ調の「Monkey Monkey Do」も異質といえば確かにこの作品の中では浮きまくっていますね。そんな違和感もやたらとメタリックで格好いいラスト「Lady M.」がすべてを払拭してくれます。ジャズロック好きの人はぜひ一聴を!
●Musicians Uli Beckerhoff / trumpet John Abercrombie / guitar Arild Andersen / bass John Marshall / drums
●Numbers 1. Secret Obsession 2. Follow Her Heart 3. Crisis Stuff 4. If You Look Far Enough 5. Monkey Monkey Do 6. Lady M.
曲ごとの感想は本当に「いまさら」なので割愛しますが、B面曲「When A Blind Man Cries」がボーナストラックとして付いてきます。 ●Musicians Jon Lord / keyboards Ritchie Blackmore / guitar Roger Glover / bass Ian Paice / drums Ian Gillan / vocal
●Numbers 1. Highway Star 2. Maybe I'm Leo 3. Pictures Of Home 4. Never Before 5. Smoke On The Water 6. Lazy 7. Space Truckin' 8. When A Blind Man Cries(bonus)
アルバム前半はメタル色濃厚でそれこそイケイケドンドンの雰囲気ですが、#5「Noctume」では生ピアノとHallebeekのアコギによるやたらメロウな雰囲気を漂わせたり、24分にも及ぶ#6「Nightscapes Suite」では文字通り組曲風のアレンジに挑戦したり、葬送曲っぽいラスト#7「Dawn Sheds A Final Tear」はやたらともの悲しくダークな雰囲気…一介のシンフォ系ジャズフュージョンとはひと味もふた味も違います。#6「Nightscapes Suite」はOMINOX名義の「Cotemporary Past」(1995年)に近いものを感じさせます。
さて、耳を傾けると「Lost Tribe」時代のカッ飛びギターの印象が強かった当欄としては、戸惑うばかりのコンテンポラリー系ジャズギター。Criss Cross初リーダー作「Art of the Invisible」ではやたら渋くて内省的とも言えるプレイに徹していましたが、この作品も基本的にはその延長線上にあります。Adam Rogersのやたら粘っこく息の長いソロワークをバックが好サポート。一聴すると決して派手ではないのですが、ヌエのように音と音の隙間を凄まじい速さで疾走するギターは「要聴き込み案件」の典型とも言えるのではないでしょうか。これを「大人のジャズギター」と称するのは実は早計で、そんなヤワなものではありません。聴けば聴くほど新たな発見がある「スルメイカ音源」です。必ずスターダート曲を何曲か入れることを強要されるCriss Crossとしては珍しく全曲がオリジナルというさりげない反骨精神も好きです。 ●Musicians Adam Rogers / guitar Chris Potter / tenor sax Edward Simon / piano Scott Colley / bass Clarence Penn / drums
●Numbers 1. Confluence 2. Phyrigia 3. Was 4. Genghis 5. Angle Of Repose 6. Orpheus 7. Red Leaves 8. Cleveland 9. Purpose 10. Angle Of Repose-Reprise
Musician●Andy Timmons(guitar,vocal) Title●That Was Then This Is Now(2002年) ■ディスクユニオンで購入
テキサスを拠点に活動する超絶ギタリストAndy Timmons(アンディ・ティモンズ)のベスト盤「That Was Then This Is Now」です。2002年リリース。サブタイトルに「The Best Of X-Tacy」とあるように、初リーダー作「Ear X-Tacy」(1994年)と「Ear X-Tacy 2」(1997年)からピックアップしたうえにリマスタリング、さらに新作と未発表テイクを追加を加えたものなので厳密に言えば「新作」とは言えません。とは言え、「Ear X-Tacy」「Ear X-Tacy 2」が割と入手困難なので、初めてTimmonsを聴く人にとっては「手始め」にこの盤から入ってみるのも一法ではないかと思われます。 ちなみに #1~#4 新曲 #5~#10,#14 「Ear X-Tacy」 #11~#13,#16 「Ear X-Tacy 2」 #15 未発表ライブ音源 となっています。
ここでは「新曲」の4曲を中心に。
#1 Super '70s 2001年収録。Mike Daane(bass)、Mitch Marine(drums)というお馴染みのトリオにより演奏です。イントロのギターのみが1978年に録音されています。アルバムの冒頭を飾るうえで相応しいノリがいいキャッチーな曲です。確かこの曲、「とんねるず」の番組BGMに使われていたような気がします。
ほかにも地元の先輩であり亡きスティーヴィ・レイ・ヴォーンに捧げた#6「I Remember Stevie」やTimmonsのビートルズ愛が感じられる#16「Slip Away (Dedicated To George Harrison)」など聴きどころ満載です♪ ●Numbers 1. Super '70s 2. Pink Champagne Sparkle 3. Falling Down 4. Beautiful Strange 5. Turn Away 6. I Remember Stevie 7. Cry For You 8. Farmer Sez 9. Electric Gypsy 10. It's Getting Better 11. That Was Then, This Is Now 12. Groove Or Die 13. A Night To Remember 14. Carpe Diem 15. Donna Lee (Twist-Live!) 16. Slip Away (Dedicated To George Harrison)
元よりGreg LakeとGary Mooreが組んだスタジオ盤が存在するので、このライブ音源はその延長線上にあると考えるのが普通なのですが、選曲を見て吃驚。スタジオ盤からはというより、EL&P、King Crimson、そしてなぜかSmoky Robinsonのカバー曲「You Really Got A Hold On Me」、そして忘れてはならないMooreのソロ曲#6「Parisienne Walkways」という構成。よく言えばバラエティに富んだ選曲、悪く言えばまるでまとまりのない構成ということで、そのあたりにGreg Lakeの「焦り」のようなものを感じざるを得ないのです。やはり「You Really Got A Hold On Me」という選曲にはちょっと…という感じです。あくまでも個人的な感触として。
もちろん、古き良き名曲を違うメンバーによる新解釈で聴いてみたいという人にとっては満足すると思いますが…。しかし、亡きMooreは実に健気に頑張っていますな。ラスト2曲「21st Century Schizoid Man」「In The Court Of The Crimson King」でも奮闘ぶりには涙が出てきます。 ●Musicians Greg Lake / vocal,bass Gary Moore / guitar,vocal Tris Margetts / bass Ted Mackenna / drums Tommy Eyre / Keyboards
●Numbers 1. Medley: A. Fanfare For The Common Man/B. Karn Evil 9 2. Nuclear Attack 3. The Lie 4. Retribution Drive 5. Lucky Man 6. Parisienne Walkways 7. You Really Got A Hold On Me 8. Love You Too Much 9. 21st Century Schizoid Man 10. In The Court Of The Crimson King
最近のコメント