Label Bleuイチオシの強力盤「Romano / Sclavis / Texier / 3+3」
Musician●Aldo Romano / Louis Sclavis / Henri Texier
Title●Romano / Sclavis / Texier / 3+3(2011年)
■Amazonより購入
フランスの名門ジャズレーベルといったら「Label Bleu」に尽きますがAldo Romano(drums)、Louis Sclavis(sax)、Henri Texier(bass)というベテランミュージシャン3人を中心に、Enrico Rava(trumpet)、Nguyen Le(guitar)、Bojan Z(piano)というこれまた個性派ミュージシャンが加わるという企画盤です。こんな豪華な面子を揃えられるのも「Label Bleu」ならでは。これだけ重厚なメンバーばかりが揃うと「オヤジジャズではないか?」という不安も頭をよぎりますが、いやいやどうして、ド迫力のプレイがてんこ盛りです。いい意味で期待を裏切ってくれています。
ギター偏愛主義の当欄としては、ギターのNguyen Le(グエン・レ)に注目せざるを得ないのですが、特に#1「Vents qui Parlent」で聴くことができる凄まじいプレイは一聴の価値あり。#3「Idoma」はNguyen Leの提供曲で、彼十八番のベトナム民族音楽とジャズとの融合曲。強力バックを従えてお得意の無国籍風変態ソロを連発しています。それにしても地を這うようなRomanoのドラミングは迫力満点で、かなりの衝撃で五臓六腑に訴えかけてきます。
●Musicians
Aldo Romano / drums,percussions
Louis Sclavis / tenor sax,clarinett
Henri Texier / bass
+
Enrico Rava / trumpet on #1,#2,#7,#10
Nguyen Le / guitar / #1,#3,#7,#10
Bojan Z / piano on #1,#5,#10
●Numbers
1. Vents qui parlent (Sclavis)
2. Ravages (Rava)
3. Idoma (Nguyen Le)
4. Nous trois (Romano/Sclavis/Texier)
5. Seeds (Bojan Z)
6. Rituel a trois (Romano/Sclavis/Texier)
7. Bayou (Texier)
8. Mohican (Romano)
9. Moins qu'une ombre (Sclavis)
10. Griot Joe (Romano)
11. Valse a l'ame (Texier)
« デンマークのコンテンポラリー系ギタリストTorben Waldorff「American Rock Beauty」 | トップページ | 「Opeth」と「Porcupine Tree」フロントマンによるユニット「Storm Corrosion」 »
「ジャズ・フュージョン」カテゴリの記事
- Tree / Love & Logic(1999年)(2016.09.18)
- Billy Childs / I've Known Rivers(1995年)(2016.09.04)
- Gust William Tsilis / Heritage(1992年)(2016.08.11)
- Huong Thanh / Fragile Beauty(2007年)(2016.07.17)
- Gary Willis / Bent(1998年)(2016.05.21)
コメント
« デンマークのコンテンポラリー系ギタリストTorben Waldorff「American Rock Beauty」 | トップページ | 「Opeth」と「Porcupine Tree」フロントマンによるユニット「Storm Corrosion」 »
この盤は良いですね。
Label Bleu レーベルも大好きです。 ダニエル・ユメールカルテット(含むMarc Ducret) や、 Le Kodo by Marc Ducret また、系統は違いますがペトルチアーニ諸作品(親父さんとのDUO等)良盤が多数ありますね。
早速ポチッとしました。
今後も記事楽しみに拝読させていただきます。
投稿: betta_taro | 2012年6月 5日 (火) 08時30分
betta taroさま
コメント&お買い上げありがとうございます(笑)
この盤はネットを徘徊していて偶然見つけたものですが、
予想以上に良かったのでご紹介しました。
しかし、ベテランミュージシャンが元気なこと!
Label Bleuは入手困難な盤はやたらと高価なのが難点ですが、
こつこつ集めていこうと思ってます。
投稿: 奇天烈音楽士 | 2012年6月 6日 (水) 01時12分