2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« 良質なボーダレスJAZZ「Dream Flight」(Nguyen Leが参加) | トップページ | 北欧の暗黒神「OPETH」の5th「Blackwater Park」 »

2011年2月 6日 (日)

知られざる「元祖ウネウネ系ギタリスト」Harvey Mandelのソロアルバム

R0010419
Musician●Harvey Mandel(guitar)
Title●Shangrenade(1973年)
■Yahoo!オークションで購入

最近はあまり利用する機会がないのですが、某巨大オークションサイトには「キーワード登録」というのがあって、自分で登録したキーワードに合致した商品が出品されるとメールなどで通知してくれるというありがたい機能があります。私の登録ワードの中に「Holdsworth」というのがあるのですが、それで引っかかってくれたのが今回ご紹介する無名のギタリスト「Harvey Mandel」です。

恥ずかしながらこのHarvey Mandelというギタリストは知らなかったのですが、英文ライナーを読んでも「どうせ若い衆は知らないだろうよ…」などといきなりネガティブ情報ばかり。Mandelさんは1946年デトロイト生まれで、後にシカゴに居を移してプロ活動を開始しています。そして、1968年には初ソロを出しているくらいですから、相当なベテランということに。しかも、デビュー作は米ビルボードランキングでは4週間にわたりトップ200を維持し、しかも150位を下回ることがないという妙な記録をもっています。また、セッション活動も実に精力的にこなしていて、70年代に入るとヴェンチャーズ、ストーンズのレコーディングに参加しています。

タイプとしては基本的にはR&B系ギタリストなのですが、たぶんにジャズロックの影響を受けていて、それらが絶妙なブレンド加減で独自の音楽に仕上がっています。また、実に興味深いのがMandelさんのギター奏法です。冒頭に触れた「Holdsworth」というキーワードからたぐり寄せた商品の紹介文には「Holdsworthよりも先にウネウネ奏法を完成させた変態系ギタリスト…」というような表現がありましたが、おお、確かにウネウネの連発です。正確に言いますとHoldsworthのようなレガート奏法ではなく、ハンマリングオン&プリングオフをひたすら多用する「煮え切らない系」で、アームも使っていません。どちらかと言うとHoldsworthというよりもアームを使わないオリー・ハルソール(Tempestの2代目ギタリスト)に似ています。だからというわけではありませんが、アメリカ人ギタリストとしては珍しくイギリスのヒットチャートでもアングラ的な人気があったそうです。

というわけで、ひょんなきっかけで釣り上げた珍品ですが、意外にも当たりだったのでご紹介します。ちなみに渾名が「The Snake」だそうです。なるほど。

●Musicians
Harvey Mandel / lead guitar
Coleman Head / rhythm guitar
Victor Conte / bass
Paul Lagos / drums
Bobby Lyle / clavinet

●Numbers
1.  What The Funk
2.  Fish Walk
3.  Sugarloaf
4.  Midnight Sun 2
5.  Million Dollar Feeling
6.  Green Apple Quickstep
7.  Frenzy
8.  Shangrenade
R0010420

« 良質なボーダレスJAZZ「Dream Flight」(Nguyen Leが参加) | トップページ | 北欧の暗黒神「OPETH」の5th「Blackwater Park」 »

ロックギター」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 良質なボーダレスJAZZ「Dream Flight」(Nguyen Leが参加) | トップページ | 北欧の暗黒神「OPETH」の5th「Blackwater Park」 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

いろいろ検索

  • Tower Records検索
  • HMV検索
    HMV検索
    検索する
  • iTunes検索
無料ブログはココログ