2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« インギーの真摯なプレイが印象的なALCATRAZZライブ | トップページ | TRIBAL TECH / FACE FIRST(1993年) »

2010年10月26日 (火)

ホールズワース参加のPontyの作品「Individual Choice」

Dscf2220






Musician●Jean-Luc Ponty(violin,synthesizers)
Title●Individual Choice(1983年)
■ディスクユニオンで購入

ジャズロック界で長年活躍するフランス出身のヴァイオリン奏者Jean-Luc Ponty(ジャン・リュック・ポンティ)による1983年の作品です。このポンティさんの日本での知名度はいまひとつの感がありますが、古くはジョン・マクラフリンが率いる第2期Mahavishunu Orchestraで世界的に知られるようになり、ジャズロック界はもちろん映画音楽など、広く手がけている世界的なヴァイオリン奏者です。また、Allan HoldsworthやScott Hendersonなどのテクニカル系ギタリストと数多く共演しています。

個人的には1977年に収録された「Enigmatic Ocean」が好みでして、このアルバムではAllan HoldsworthやDaryl Stuermerなどの売り出し中のギタリストと共演。とても素晴らしい演奏を聴かせてくれました。今回ご紹介するのは「Enigmatic Ocean」の続編的な位置にあるといえますが、ここではあくまでもスポット参加的な扱いで、実際プレイしているのは2曲のみ。したがって、Holdsworth目当ての人にとってはやや物足りなく感じられることは否めません。

とはいえ、70年代後半から本格的に取り組み始めたウネウネ奏法はますます磨きが掛かり、参加曲2曲のうち「Eulogy To Oscar Romeo」での神秘的なソロはあまりにも美しくため息がでるほど。Pontyのヴァイオリンと相まって見事としか言いようがない幻想的な音世界を作り上げています。極端な話、この曲を聴くためだけにアルバムを買っても損はないでしょう。収録参加曲の少なさに目をつぶれば、やはりHoldsworthファンにとっては必須アイテム。おっと、クレジットをしげしげと眺めたらGeorge Dukeも参加しているではないですか!

<追伸>すみません。あとで気がつきましたが、肝心のCDですがなぜかGONGに入れ替わっていました。よくこんな間違いをしでかします。写真を撮りなおすのも面倒だということもありますが、酔狂ということでそのまま放置します。どうかご容赦を!

●Musicians
Jean-Luc Ponty / violin,synthesizers
Randy Jackson / bass
Rayford Griffin / drums
Allan Holdsworth / guitar
George Duke / mini-moog

●Numbers
1. Computer Incantations For World Peace
2. Far From The Beaten Paths
3. In Spiritual Love
4. Eulogy To Oscar Romeo
5. Nostalgia
6. Individual Choice
7. In Spite Of All
Dscf2221

« インギーの真摯なプレイが印象的なALCATRAZZライブ | トップページ | TRIBAL TECH / FACE FIRST(1993年) »

アラン・ホールズワース関連」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホールズワース参加のPontyの作品「Individual Choice」:

« インギーの真摯なプレイが印象的なALCATRAZZライブ | トップページ | TRIBAL TECH / FACE FIRST(1993年) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

いろいろ検索

  • Tower Records検索
  • HMV検索
    HMV検索
    検索する
  • iTunes検索
無料ブログはココログ