Band Of Gypsysの全貌が明らかに!
Musician●Jimi Hendrix(guitar)
Title●Live at the Fillmore East(1970年)
■ディスクユニオンで購入
黒人のみで結成されたJimi Hendrixのユニット、Band Of Gypsysのライブ音源はかなり昔から出ている「Band Of Gypsys」が有名です。ニューイヤーコンサートと題されたFillmore Eastでのライブは実際には1969年の大晦日から1970年の元旦にかけて4ステージが行われ、このアルバムは1曲を除き「Band Of Gypsys」以外のライブ音源をまとめたものです。したがって、このアルバムを聴くことによって、さらに全貌に迫ることができるのです。ちなみに重複しているのは、元旦の2ステージ目「We Gotta Live Together」です。何も考えずに、大晦日とか元旦と書いていますが、元旦はいいとして大晦日って英語ではどう表現するのでしょうね。ついでにいうと、このライブが行われた数ヶ月前、同地ではMiles Davisがコンサートを行っています。
Jimi Hendrixのライブ盤は、「いいとこ取りの音源」ばかりで、ひとつのステージとしての連続性が感じられなかったのですが、ここでは実際の演奏順ではないにせよ、2日間のステージを収めただけに、当時のライブのリアル感が直に伝わってきます。これは演奏ではありませんが、いちばん印象的なのがDisc2の冒頭に収録されている新年のカウントダウン。まさに「1970年よ、こんにちは♪」(三波春夫)です。新しい時代への期待感とは裏腹に、この数ヵ月後にはヘンドリックス本人が夭折するという現実との狭間に、無常感を感じえずにはいられません。
オリジナル「Band Of Gypsys」で驚異の爆音で驚かせた「Machine Gun」は2テイク収められていますが、ベストはやはりオリジナルテイクだと思います。聴き慣れていることもありますが、やはりオリジナルでの高ポテンシャルには及びません。でも考えてみれば、これだけ濃い演奏を1日2ステージもこなしているわけです。そうでなくても体調の好不調の波が激しいHendrixだけに、通して聴いてみるとそんな「アラ」も確かに聴こえてきます。
でもそんな部分をも含めて、生のHendrixを感じたい人にお勧めです。出費はややかさみますが、まずオリジナル「Band Of Gypsys」を聴いてから、本作を聴くと全体の流れがわかってより深く楽しめると思います。
●Musicians
Jimi Hendrix / guitar, vocals
Billy Cox / bass, backing vocals
Buddy Miles / drums, vocals
●Numbers
Disc 1
1. Stone Free
2. Power of Soul
3. Hear My Train a Comin'
4. Izabella
5. Machine Gun
6. Voodoo Child (Slight Return)
7. We Gotta Live Together
Disc 2
1. Auld Lang Syne
2. Who Knows
3. Changes
4. Machine Gun
5. Stepping Stone
6. Stop
7. Earth Blues
8. Burning Desire
9. Wild Thing
英語版ウィキに4ステージのラインアップが出ていましたので転載します。
* indicating inclusion on the Band of Gypsys album 1970
+ indicating inclusion on the Live At The Fillmore East CD 1999
*印の曲がオリジナル盤収録、+印の曲が2枚組「完全版」収録です。
■Wednesday, December 31, 1969 (First Fillmore East set)
1. Power Of Soul
2. Lover Man
3. Hear My Train A-Comin' +
4. Them Changes +
5. Izabella +
6. Machine Gun
7. Stop
8. Ezy Ryder
9. Bleeding Heart
10.Earth Blues
11.Burning Desire
■Wednesday, December 31, 1969 (Second Fillmore East set)
1. Auld Lang Syne +
2. Who Knows +
3. Stepping Stone
4. Burning Desire
5. Fire
6. Ezy Ryder
7. Machine Gun +
8. Power Of Soul
9. Stone Free/Nutcracker Suite/Drum Solo/Outside Woman Blues/Cherokee Mist/Sunshine Of Your Love
10.Them Changes
11.Message Of Love
12.Stop
13.Foxy Lady
14.Voodoo Child (Slight Return)
15.Purple Haze
■Thursday, January 1, 1970 (Third Fillmore East set)
1. Who Knows *
2. Machine Gun *
3. Them Changes
4. Power of Soul +
5. Stepping Stone +
6. Foxy Lady
7. Stop +
8. Hear My Train A-Comin
9. Earth Blues
10.Burning Desire +
■Thursday, January 1, 1970 (Fourth Fillmore East set)
1. Stone Free/Little Drummer Boy +
2. Them Changes *
3. Power of Soul *
4. Message Of Love *
5. Earth Blues +
6. Machine Gun +
7. Voodoo Child (Slight Return) +
8. We Gotta Live Together * +
9. Wild Thing +
10.Hey Joe
11.Purple Haze
« 「New Tony Williams Lifetime」誕生前夜の「Wildlife」 | トップページ | 凄まじいCrosswindの未発表ライブ音源 »
「ロックギター」カテゴリの記事
- Jeff Beck / Loud Hailer(2016年)(2016.07.23)
- ROBIN TROWER / BEYOND THE MIST(1985年)(2016.01.17)
- ROBIN TROWER / ROCK GOES TO THE COLLEGE 1980(2015年)(2016.01.16)
- JIMI HENDRIX / FREEDOM ATLANTA POP FESTIVAL(2015年)(2015.12.26)
- 小川銀次さん亡くなる(2015.08.05)
« 「New Tony Williams Lifetime」誕生前夜の「Wildlife」 | トップページ | 凄まじいCrosswindの未発表ライブ音源 »
コメント