2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« 未発表曲2曲追加のリマスター盤「Believe It」 | トップページ | 坂本冬美にインスパイアされてキンクリの1stを買い直す »

2010年5月 3日 (月)

WOWOWで1979年のThe Policeをチェック

Dscf1927






Musician●The Police
Title●1979年 Live
■WOWOW

先日、WOWOW「The Police」の1979年ライブが放送されていたのでチェックしてみました。いまから31年前の映像ですね。

「The Police」についてはあまりにもメジャーすぎる存在なので私のような人間があれこれ書くことは大変はばかれるのですが、一応は基本情報を。

「The Police」は1970年代後半に結成されましたが、メンバーそれぞれがすでにプロ活動していたので、まったくの新人さんバンドと表現するのは抵抗感を覚えます。そもそもは1970年代中盤に英国で活躍した「カーヴド・エア」というプログレバンドに所属していたドラム奏者Stewart Copeland(スチュワート・コープランド)がロンドンのジャズバンドでベースを弾いていたStingのステージを見て一目惚れしてしまい、口説きに口説いて結成されました。

後にギターのAndy Summers(アンディ・サマーズ)が加わりますが、Andy Summers加入以前に別のギタリストが在籍していて短期間ですが「ツインギター体制」の時代もあったそうです。ちなみに3人のなかでAndy Summersが一番年長で芸歴も長く、「朝日のあたる家」でお馴染みの「アニマルズ」からプロ活動をスタートし、カンタベリー系音楽の大御所「Soft Machine」のツアーギタリストを務めた経歴もあるとか。ただAndy Summersがギターを弾いているSoft Machineの音源が現存するかは不明です。

そんなわけで若干トウの立った「新人バンド」の3人ですが、1979年という時期は1stアルバムをリリースした後、2ndアルバムのリリースと同時期ですね。当時、イギリスを中心に巻き起こった「パンクブーム」の流れのなかで、彼らも十把一絡げに語られることが多かった記憶がありますが、早くもレゲエの要素を楽曲に取り入れるなどほかのパンクバンドとは一線を画していたと思います。そんなわけで、パンクではなく「ホワイトレゲエ」とカテゴライズしていた音楽評論家もいたと思います。なんのこっちゃ理解不能です。

「The Police」の映像は大メジャーになってからのものは結構ありますが、デビュー間もない初期の映像は大変貴重だと思います。クレジットがないので詳細は不明ですが、映像から判断すると大ホールのライブではなくスタジオライブ形式でフランスのテレビ局による放送映像だと思われます。それにしても映像の3人は大変若々しいのですが、堂々たるステージパフォーマンスからはすでに大物感が漂っています。やはり豊富なキャリアがそうさせるのでしょう。

●Musicians
Sting / bass,vocal
Stewart Copeland / drums
Andy Summers / guitar,vocal

●Numbers
1. Next You
2. Truce Hits Everybody
3. Walkin' On The Moon
4. Hole In My Life
5. Fall Out
6. Bring On The Nite
7. Visions Of The Night
8. Message In A Bottle
Dscf1925







Dscf1926







Dscf1931

« 未発表曲2曲追加のリマスター盤「Believe It」 | トップページ | 坂本冬美にインスパイアされてキンクリの1stを買い直す »

ロック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: WOWOWで1979年のThe Policeをチェック:

« 未発表曲2曲追加のリマスター盤「Believe It」 | トップページ | 坂本冬美にインスパイアされてキンクリの1stを買い直す »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

いろいろ検索

  • Tower Records検索
  • HMV検索
    HMV検索
    検索する
  • iTunes検索
無料ブログはココログ