日本のプログレの最高峰「Mr.Sirius」
Musician●Mr.Sirius
Title●Dirge(1990年)
■メーカーサイトより購入(Mr.Sirius Records)
宮武和弘氏(キーボード、ギター、フルート)が率いた「ミスター・シリウス」は間違いなく80~90年代の日本のプログレシーンを代表するバンドではないかと思います。
デビュー作「Barren Dream」(1986年)についで、1990年に発表されたこの作品は、基本的にはシンフォニックをベースにドラマチックで幻想的な世界が展開されています。前作と決定的に異なるのがギターに釜木茂一氏が正式加入することでバンドとして完成型になった点です。釜木氏が弾き出す疾走感といい、大木理紗の幻想的なヴォーカルといい、そして宮武氏のあまりに美しいメロディーラインといい、どれをとっても海外のプログレバンドに引けをとりません。このアルバムはほどなく廃盤になったようですが、のちにフランスのプログレ専門レーベル「Musea」がライセンス発売するほど海外でも高い評価を集めた名盤です。
デビュー作「Barren Dream」がシンフォを中心とした「静」のイメージなら、このアルバムは「動」のイメージ。どちらが好きかはまさに聴く人によりますが、ダイナミックな躍動感を求める人には、こちらをお勧めします。
残念なことに「ミスター・シリウス」は3枚のスタジオ盤と1枚のライブ盤をリリースした後に解散状態になってしまいます。この「Dirge」は実質的にはラストアルバムですが、Dirgeとは「葬送歌」という意味だそうです。自ら終止符を打ったということなのでしょう。バンドリーダーの宮武氏は、地元大阪で和傘の通信販売を営んでいますが、彼のサイトでもこのアルバムを購入することができます。
2006年にはリマスター化のうえ紙ジャケット仕様で全作品が再発売されていますので、興味のある方は「Mr.Sirius Records」まで。ちなみに全点セットで購入すると、写真のようなお洒落なボックスとともに、宮武さん、大木さん、藤岡さんの直筆サインが送られてきました(直筆サインは初回出荷分限定なのでいまは入手できません)。
●Musicians
宮武和広 / flute,guitar,keyboard
大木理紗 / vocal
藤岡千尋 / drums,percussion
釜木茂一 / guitar
村岡秀彦 / bass
●Numbers
1. FANFARE~LEGAL DANCE
2. LOVE INCOMPLETE
3. A LAND DIRGE
4. SUPER JOKER
5. A SEA DIRGE
6. THE NILE FOR A WHILE
7. REQUIEM
上から宮武さん、大木さん、藤岡さんの直筆サインです。CDサイズのかわいい色紙です。
CDボックスは婦人靴が納まりそうなデザインですね。
開けるとこんな感じです。
« Jeff Beck / Emotion & Commotion(2010年) | トップページ | 70年代ジャズロックの傑作「One of a Kind」 »
「プログレ」カテゴリの記事
- 【追悼】巨星墜つ John Wetton亡くなる(2017.01.31)
- King Crimson / Radical Action (to Unseat The Hold of Monkey Mind)(2016年)(2016.10.16)
- Pageant / 奈落の舞踏会(1994年)(2016.06.19)
- Coda / Sounds of Passion(1986年)(2016.05.29)
- King Crimson / Live In Toronto(2016年)(2016.04.10)
« Jeff Beck / Emotion & Commotion(2010年) | トップページ | 70年代ジャズロックの傑作「One of a Kind」 »
コメント