2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« マハヴィシュヌ・ジョン・マクラフリンの2nd | トップページ | ECMの名作の数々を彩ったジャケットデザイン集 »

2010年4月25日 (日)

Allan Holdsworth / Live at Yoshi's(2008年)

Dscf1265






Musician●Allan Holdsworth(guitar)
Title●Live at Yoshi's (2008年)
■Amazon USAより購入

テクニカル系ギタリストの大御所、Allan Holdsworth(アラン・ホールズワース)による久々のオフィシャルライブDVDです。前作「Live at the galaxy theatre」(2000年)は画質が悪いうえに収録時間も短くて大変欲求不満がたまる作品でしたが、今回は画質、内容とも十分に納得がいく作品だと思います。

この優れた映像作品は2006年9月29日、カリフォルニアにある名門ジャズクラブ「Yoshi's Jazz  & Sushi Club」でのプレイを収録したものです。メンバーはAlan Pasqua(キーボード)、Chad Wackerman(ドラム)、Jimmy Haslip(ベース)というカルテット構成。Alan Pasquaとは1970年代中盤にTony Williamsの「New Lifetime」で共演して以来、数々の作品で顔を合わせてきましたが、今回はいまは亡きTony Williamsを追悼する意味でのライブのようです。それはライフタイム時代の「Believe It!」から「Fred」「Proto Cosmos」「Red Alert」の3曲がピックアップされていることからもわかります。また、このライブのために書き下ろされたのでしょうか。「Blues for Tony」という未発表曲も披露されています。

映像、演奏とも非常にクオリティーが高い作品だと思うのですが、あえて言えば映像が目まぐるしく変わる編集に難があります。もう少し落ち着いて見たいのに、あまり意味を感じない性急なスイッチングで興ざめするシーンも。素材自体は素晴らしいだけに、編集作業で余計なことをしてくれたというのが正直な感想です。

ちなみに2009年に「Blues for Tony」という2枚組CDがリリースされていますが、こちらは2007年のライブ音源なので、まったく別物です。参加メンバーも同じなので「同じ素材なら要らないや」と考えている方、どうかご安心を。DVDとCDでは演奏曲などはかなりかぶっているのですが、ファンにとっては「別録音」というのは大変重要な情報です。ですから迷うことなく(?)両方購入されることをお勧めします。聴いてもよし、観てもよしという黄金の鑑賞スタイルですね。

●Musicians
Allan Holdsworth / guitar
Alan Pasqua / keyboard
Chad Wackerman / drums
Jimmy Haslip / bass

●Numbers
1.The Fifth
2.Looking Glass
3.Fred
4.Must be Jazz
5.Blues for Tony
6.San Michele
7.Pud Wud
8.Proto Cosmos
9.Red Alert

収録時間●約85分
リージョンフリー(安価な輸入盤がお勧めという意味です)
Dscf1266







Dscf1267

« マハヴィシュヌ・ジョン・マクラフリンの2nd | トップページ | ECMの名作の数々を彩ったジャケットデザイン集 »

アラン・ホールズワース関連」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Allan Holdsworth / Live at Yoshi's(2008年):

« マハヴィシュヌ・ジョン・マクラフリンの2nd | トップページ | ECMの名作の数々を彩ったジャケットデザイン集 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

いろいろ検索

  • Tower Records検索
  • HMV検索
    HMV検索
    検索する
  • iTunes検索
無料ブログはココログ