スエーデン出身の謎のフュージョンギタリストRolf Eriksson
Musician●Rolf Eriksson(E Guitar & A Guitar)
Title●Solfaglar(1981年)
■ディスクユニオンで購入
たまにジャケットデザインが妙に気になって買ってしまうことがあります。何千円もする物ならもちろん躊躇するのですが、アナログ盤でしかも1枚○○円という投げ売りセールだと、「まぁ、いいか」という感じで手にとってレジに向かってしまいます。そんな軽い感じですから、当たり外れも出てきます。多くの場合は「外れ」なのですが、それでもたまに掘り出し物に出会える偶然も、漁盤ライフの醍醐味だといえませんでしょうか。
今回紹介するスエーデン出身のフュージョンギタリストRolf Eriksson(ロルフ・エリクソン)のアルバムもそんな1枚です。ディスクユニオン某店のアナログコーナーで発見したのですが、まずは手にしないで数ヶ月間「放置プレイ」にしておきました。そのうち買い手がつかないままに投げ売りコーナーに格下げされたことに気がつき、「どうせこのまま捨てられる運命なら…」と急に気になって購入に至りました。
このRolf Erikssonというギタリストですが、どうやらスエーデンの地場ミュージシャンのようで、共演するメンバーも同じスエーデン人と思われます。1曲目の「Kasper」は繊細なアルペジオから入り「おお、さすが北欧的な繊細さ!」と喜んだのも束の間、聴き進めていくと急にフュージョンぽくなったり、ボサノバ的に変わったり、カリプソ的な陽気さを漂わせたりと、どうも「軸」が定まりません。インスト一本なのかと思いきや、急にラテンフレイバーなボーカルが入ってきたりと、ことごとく聴く人間の予想を裏切ります。ギターもよく聴いてみると、何となく「ラリー・カールトン風」を決めようとしているのですが、悲しいかな技量がそこまで追いつかないので、全体的に「なんちゃって感」が悲しいほどに漂うのです。だめだ、こりゃ。
というわけで、どうやら時代の波にうまい具合に乗ろうとアルバムを作ってみたものの、見事なまでにコケてしまうという典型的な失敗作とみました。このアルバム以外にリリースした形跡もないようですし、まさに「一発屋」の典型と言えるでしょう。とは言え、実際に手にとって聴いてみないことにはこんなことは言えないわけです。
●Musicians
Rolf Eriksson / guitar
Klaviaturer / vocal
Orjan Bystrom / bass
Roger Palm / drum
●Numbers
Side A
1.kasper
2.SolfaglarSmeker Din Vata Kropp
3.Ulla
4.Klara Kvallar,Sena Natter
5.Karneval I Birkastan
Side B
1.Allt Jag Alskar
2.Kristallblomster
3.Silverzayas Trandans
4.Sanningen Smaler
5.Tissel Tassel
※アナログ盤でのみ入手可能
« 2大ギタリストによる静かな対話(Abercrombie & Towner) | トップページ | これぞ「癒し系音楽」Tom Van Der Geldのソロ »
「フュージョンギター」カテゴリの記事
- Cyril Achard / Confusion(1997年)(2016.08.28)
- 矢堀孝一 / Elevation(2001年)(2016.08.20)
- Larry Coryell / The Funky Waltz(1973年)(2016.08.14)
- Marco Sfogli / reMarcoble(2012年)(2016.07.18)
- Dewa Budjana / Hasta Karma(2015年)(2016.07.16)
コメント
« 2大ギタリストによる静かな対話(Abercrombie & Towner) | トップページ | これぞ「癒し系音楽」Tom Van Der Geldのソロ »
はじめまして。
記事興味深く拝読しました。
アマゾンでのレビューもいつも楽しく読ませていただき参考にさせていただいておりますm(_ _)m
私も横浜に在住しており、万年初心者ジャズギター弾きとしてライブをやったり、My Webにてジャズギター関連CDの紹介をしたりしています。http://www.geocities.jp/extra_vehicular/cds/440disks_g.htm(やっと600枚を越えました(^ ^; )
今後の益々のご活躍を期待しております。
投稿: betta taro | 2010年2月10日 (水) 18時11分
betta taroさま
コメントありがとうございます。
まだまだ試行錯誤なのですが、
Amazonでは書けないことも書き記していこうと考えています。
私も昔はギターを弾いていたのですが、かれこれ20年近くいじっていませんので、完全に初期化されています。
同じ横浜市民として今後ともご贔屓にお願いします。
投稿: 奇天烈音楽士 | 2010年2月11日 (木) 12時31分
早々にレスいただき光栄です。
アマゾンでのレビューが素晴らしいのでずっとレスペクトしておりました。
こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。
私も、恥ずかしながらツイターでギタリスト紹介を細々とやっています。http://twitter.com/betta_taro
ちなみに、若手で現在私が注目しているのは Adam Smale, Mike Moreno, Nelson Veras, Julian Lageあたりです(^ ^)
投稿: betta taro | 2010年2月11日 (木) 21時27分