海賊盤ですみません。ビートルズの武道館ライブ
Musician●The Beatles
Title●…3.44 am.29th June 1966(1966年)
■新宿レコードで購入(たぶん)
ジャンルとしてはこのブログにはふさわしくないかもしれませんが、ちょいちょい出てくるのがビートルズの音源です。
ご存知のように彼らは1966年に唯一の来日公演を行っていますが、当時の日本の状況はさまざまな書籍や映像で何度も紹介されています。たとえば数寄屋橋の交差点には右翼の街宣車が出動して、今は亡き赤尾敏が「青少年に害悪をもたらす云々」でアジ演説を行ったことは有名な話です。また、多くの学校で「ビートルズの公演を見に行かないよう」というビートルズ禁止例が発布されたことも有名な話です。いまではとても信じられませんね。そういえば、羽田空港に降り立った彼らはJALの法被をまとっていましたが、ナショナルフラッグとして栄華を極めた日航が、いまのような体たらくになるとは当時誰にも想像できませんでしたね。
ビートルズは武道館で何ステージか行いましたが、そのときの映像は1回のみという条件で、テレビ放送されました。その放送の視聴率はどうだったのかは不明ですが、大変な高率だったことは間違いないでしょう。のちに「解禁」されて地上波やWOWOWなどで放送されたりもしましたが、露出回数の極端な少なさから考えても、貴重な音源、映像であることに変わりありません。
さて、この武道館ライブですが、海賊盤としてさまざまなタイトルで出回っています。この「作品」はそのなかでも録音状態が比較的良好です。正規盤のように「加工」がなされていないだけ、逆に非常にリアルな感覚で接することができます。いまこの音源がブートCDとして出回っているかはわかりませんが、CDが流通し始めてからこうした音源は確実に少なくなっていることも事実です。
●Numbers
Side A
1.Documentary
2.Rock And Roll Music
3.She's A Woman
4.If I Needed Someone
5.Day Tripper
Side B
1.Baby's In Black
2.I Feel Fine
3.Yesterday
4.I Wanna Be Your Man
5.Nowhere Man
6.Paperback Writer
7.I'm Down
recorded live in Tokyo,Budo Kan 1st July 1966
一番下はは別ジャケットのブートです
« JOHN ABERCROMBIE / ARCADE(1979年) | トップページ | Aホールズワース参加の発掘音源Propensity »
「ロック」カテゴリの記事
- The Beatles / Live at the Hollywood Bowl(1964年&1965年)(2016.09.17)
- David Bowie / ★(2016年)(2016.03.01)
- Deep Purple / Live In Osaka(1973年)(2016.02.27)
- THE BEATLES / 1(2015年)(2015.11.15)
- RCサクセション / Rhapsody(1980年)(2015.08.22)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 海賊盤ですみません。ビートルズの武道館ライブ:
» The Beatles in [すぐ知りたい!今日気になるニュース]
The Beatlesの LOVE
The Beatlesの LOVEThe Beatlesの 「LOVE」というCDを ショップで視聴しました。 これはアレンジされた曲ですよね? しかしジョンの息遣いまで聴こえてきそうな あまりの音のよさにビックリです。 音楽のクオリティーも高いように思いました。 どなたかこのCDについて制作秘話、小話などなど 教えていただけませんか。(続きを読む)
The Beatles 実験的
The Beatles 実験的The Beatlesは殆どと言っていいほど聴いた事... [続きを読む]
« JOHN ABERCROMBIE / ARCADE(1979年) | トップページ | Aホールズワース参加の発掘音源Propensity »
はじめまして、こんにちわ。
いやあ懐かしいです。武道館のブートLP。
当方もこのカラージャケット所有しています!
友人は6/30公演盤を同時に買いました。
今も持ってるかどうか不明ですが...
凡ミスで【Nowhere Man】一曲まるまる盤にキズを
付けてしまっているのが悔やまれます。。。
いやあいきなり失礼しました。
投稿: 与太郎 | 2016年9月13日 (火) 14時21分
与太郎さま
コメントありがとうございました。このブート盤を入手したのはおそらく40年以上前。おそらくCDも出回っていると思うのですが、手を出さないのはアナログ盤を聴いてそれで満足してしまったからだと思います。
ライブミュージシャンとしてすでに見切りをつけていた彼らの演奏は、スタジオ盤と比べてしまうことはどうしても憚れるだけに、いま聴き直しても複雑な気持ちです。
投稿: 奇天烈音楽士 | 2016年9月14日 (水) 00時10分
そうですね、当方が中学生の頃ですので3x年前になります。
友人の6/30盤は白ジャケットに二色印刷の紙が貼られたオーソドックスなブートでした。
演奏内容はご指摘の通りでしたね(泣
投稿: 与太郎 | 2016年9月14日 (水) 14時11分
与太郎さま
ブート盤だけに様々なジャケットが出回っているようですね。当時のブート盤は高価なうえに当たり外れが多いので、購入は決死の覚悟でした(笑)
投稿: 奇天烈音楽士 | 2016年9月14日 (水) 22時40分