2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« ECM外のジャック・ディジョネット「Cosmic Kitchen」 | トップページ | JOHN ABERCROMBIE / M(1981年) »

2010年2月 5日 (金)

超絶ギタリストBrett Garsedの初録音(Adrian's Wall)

Dscf1492






Musician●Adrian's Wall
Title●Caught in the Web(1987年)

■Gemm.comより購入

オーストラリア出身の超絶ギタリスト、Brett Garsed(ブレット・ガースド)がまだ注目される前のおそらく初録音アルバムです。「Adrian's Wall」というポップグループなのです。この「Adrian's Wall」、現在では活動していないようですし、初めて存在を知った謎のグループです。1987年、オーストラリア地元の「ZOOMレコード」というレーベルから発売されています。

ジャケットに写るおそらくリーダーと思われるボーカル担当のAdrian Campbellを見ると、ああ懐かしき80年代ユーロポップの雰囲気が丸出しのツンツン髪型。「デュラン・デュラン」や「カジャ・グーグー」あたりのポップバンドのテイストと書けば雰囲気が伝わるでしょうか。サウンドもまさに予想通りの典型的なポップスという感じで、内容的には特段語るべきほどではありません。お目当てのGarsedがこのアルバムに参加した経緯は不明ですが、それでもエレキ、アコギと八面六ぴの大活躍です。妙に脳天気なポップサウンドに、Garsed独自の超絶技巧が炸裂するという、なんだかアンバランスで奇妙な楽曲が続きます。

しかし考えてみれば、Garsedが一躍有名な存在になった元祖ビジュアル系ロックバンド「Nelson」もサウンド的には似たり寄ったりの感じだったわけです。まずはバンドオーディションで合格してギタリストとして加入→いくつかのバンドを渡り歩いて人脈を形成→その人脈をもとにユニットを結成→念願のソロデビュー、というギタリストとしての黄金の成長プロセスに当てはめれば、何ら特別なことではありません。では、この作品からBrett Garsedの原点が見えるのかというと、かなり微妙なところだと言わざるをえません。モノ好きな方は怖いもの見たさで聴かれては? こればかりは自信をもってお勧めできません。

●Musicians
Adrian Campbell / vo
Larry Groves / vo,key
Brett Garsed / g
Brian Hamilton / b
Robert dillon / dr
John Barrett / sax,flu
Bob Venier / tru
Lisa Bade / vo
Lisa Edwards / vo
Alejandro Pertout /perc

●Numbers
Side A
1,Night People
2.Afraid to be Afraid
3.Finally Deciding
4.Reach Out I'll be There

Side B
1.This Waiting(is killing me)
2.Soul Breaker
3.Time Stands Still
4.The Dancer
5.I Doubt it(will ever come true)

※アナログでのみ入手可能
Dscf1493

« ECM外のジャック・ディジョネット「Cosmic Kitchen」 | トップページ | JOHN ABERCROMBIE / M(1981年) »

ロック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 超絶ギタリストBrett Garsedの初録音(Adrian's Wall):

« ECM外のジャック・ディジョネット「Cosmic Kitchen」 | トップページ | JOHN ABERCROMBIE / M(1981年) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

いろいろ検索

  • Tower Records検索
  • HMV検索
    HMV検索
    検索する
  • iTunes検索
無料ブログはココログ