2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« RONNY HEIMDAL / TIMEQUAKE(1999年) | トップページ | 2人のテクニカル系ギタリストのソロが炸裂!MVP »

2010年1月27日 (水)

エスニカル系ドラムとホールズワース系ギター(Rene Engel)

Dscf1385






Musician●Rene Engel(drums)
Title●Despite Opposition (1995年)
■Guitar Nineより購入

オランダ出身のフュージョン系ドラム奏者、Rene Engel(ルネ・アンジェル)によるファーストソロです。Rene Engelで検索すると「フランスのワイン」がヒットしますが、もちろん無関係です。ルネ・アンジェルは計3枚のソロアルバムを出していますが、テクニカル系ギタリストとの相性が良く、この作品の後にリリースした2作品にはオランダ出身のハイテクギタリスト、Richard Hallebeekが参加しています。

この作品にはHallebeekは参加していませんが、Frank BurksLeon Venderboschというまったく無名のギタリストが参加しています。まったく無名と書いてしまいましたが、Frank BurksはSid Hille というピアニストの作品「Dunjin's Dance」「To Be Frank」に参加しているので聴いたことがあります。といっても、こちらも大変マイナーですが。

さて、この作品ですがおそらくルネサイドから「ホールズワースっぽくね」というお願いがあったのだと思います。特にFrank Burksは懸命に応えようと頑張っています。特にオープニングの「Pick up」や2曲目「Room 22/7」はけっこういい線行っているのではないでしょうか。私はとても好きです。ただし、ドラム奏者の作品ですから、ドラムソロを聴くと眠くなる人にはあまりお勧めできません。特に後半はドラム率が高くなるので、かなりダレ気味です。ドラム好きの方、ごめんなさい。ホールズワース好き、Sヘンダーソン好きの方には、この後に出た「Spheres of Samarkand」「Nostalgia」をお勧めします。

●Musicians
Rene Engel / drums and keyboards
Frank Burks / Guitar
Leon Venderbosch / Guitar
Hessel de Vries / keyboards
Davy de Wit / bass
Manuel Hugas / bass
Nippy Noya / percussion

●Numbers
1、Pick up
2、Room 22/7
3、Sikat
4、Jarlentji
5、Despite Opposition
6、Meeting-Point
7、Arabics
8、Dance Chance
9、Exodrome
10、Meeting Point- Part 2
Dscf1386

« RONNY HEIMDAL / TIMEQUAKE(1999年) | トップページ | 2人のテクニカル系ギタリストのソロが炸裂!MVP »

ジャズ・フュージョン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エスニカル系ドラムとホールズワース系ギター(Rene Engel):

« RONNY HEIMDAL / TIMEQUAKE(1999年) | トップページ | 2人のテクニカル系ギタリストのソロが炸裂!MVP »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

いろいろ検索

  • Tower Records検索
  • HMV検索
    HMV検索
    検索する
  • iTunes検索
無料ブログはココログ