2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« ホールズワース系「The Code」の1st! | トップページ | 調子に乗って「The Code」の3rdをDLしてみる »

2009年12月21日 (月)

アナログ盤で「Nico Stufano」を聴いてみた!

Dscf1488






Musician●JAZZERIE(Nico Stufano-guitar)
Title●Future Memories(1990年)
■Jazzos.comより購入

前回、イタリア出身のホールズワース・フォロワー、Nico Stufano(ニコ・スタッファノ)のソロアルバムを紹介しましたが、ソロデビュー以前ももちろん活動をしています。今回紹介するのは「Jazzerie」というカルテットによる「Future Memories」という作品。1990年にイタリア地場のSplasc(h) recordsというところからリリースされています。

ドラムのMimmo Campanaleさんの名前は聞いたことがありますが、他の人は勉強不足で存じ上げません。申しわけありません。イタリアンジャズというジャンルがあるかどうかは定かではありませんが、サウンド的には洒落た感じのストレートアヘッドなジャズ。Nico Stufanoも割と抑えめにプレイしていますが、時折、ウネウネアームでホールズワース・フォロワーとしての存在感を示しています。

まあ、Nico Stufanoが参加しているという理由で入手した作品ですが、彼がいなければ買わなかったかも。ちょこっと洒落気味の喫茶店というよりカフェのBGMとしてはいいかもしれません。邪魔にはならないけど、「おやっ」と聞き耳を立てるというほどではないという意味です。往年のジャズ喫茶であるまいし、カフェであまり刺激的な音楽はかかりませんしね。

ちなみにアナログ盤はSonyのステレオレコードプレーヤー『PS-LX300USB』 でデジタル変換して、iPodへ転送しています。アナログ特有の中低音部の豊かさは懐かしい感じです。それでも音は「それなり」です。値段から判断していただければと思います。多くを望んではいけません。

●Musicians
Robert Ottaviano / Soprano sax
Nico Stufano / guitar
Maurizio Quintavalle / bass
Mimmo Campanale / drums

●Numbers
1. Much Ado About Nothing
2. Giza
3. Girasoli
4. The Dust
5. Effetti Personali
6. Rough Distance
7. Clarence
8. Future Memories
Dscf1489

« ホールズワース系「The Code」の1st! | トップページ | 調子に乗って「The Code」の3rdをDLしてみる »

フュージョンギター」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アナログ盤で「Nico Stufano」を聴いてみた!:

« ホールズワース系「The Code」の1st! | トップページ | 調子に乗って「The Code」の3rdをDLしてみる »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

いろいろ検索

  • Tower Records検索
  • HMV検索
    HMV検索
    検索する
  • iTunes検索
無料ブログはココログ