2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« 新感覚の高速アルペジオ、Ben Monder | トップページ | ホールズワース系「The Code」の1st! »

2009年12月19日 (土)

日本が誇るシンフォ系プログレバンド「Mongol」

Dscf1106






Musician●Mongol
Title●Doppler444(1997年)
■Amazonより購入

たまには日本のプログレにも目を向けましょう。と言っても「四人囃子」「美狂乱」あたりにストレートにいかないところが、奇天烈音楽士のひねくれたところです。今回、紹介するのは知る人ぞ知るというカルト的人気を誇る(?)プログレバンド「Mongol」の唯一のアルバムです。間違っても「モンゴル800」ではありません。ライナーノーツによればバンドが結成されたのが1970年代後半とかなり古く、その意味ではかなりのベテランです。色々な紆余曲折を経てこの「Doppler444」が完成したわけですが、制作期間はなんと8年。1988年からスタートして96年に完成したと言われています。商業ベースを優先させると絶対に世に出ることはない作品かも知れません。制作工程からして奇天烈すぎます。

音のほうはというと結成時からリーダーの安本毅(key)が紡ぎ出すシンフォニックなサウンドに、アラン・ホールズワースとも親交が深いと言われる三苫裕文(G)(元「NOA」)の超絶プレイが絡むというもの。変拍子の多用、目まぐるしく変化する展開、そしてインタープレイの応酬、と聴きどころ満載のアルバムです。特にオープニングの「From The Beyond~Dopplre444」で聴かれるダイナミックなシンフォサウンドから一転して、三苫氏のギターが転調に次ぐ転調で切り込んでくるスリリングな展開は、見事としか形容できません。世界で勝負しても十分太刀打ちできる力量はあるのですが、いかんせん2作目が続かない経歴も奇天烈ですね。

個人的な話題で恐縮ですが、いまから20数年前、愚弟が某大学の音楽サークルに入部したところ、ギターの三苫裕文氏が先輩として君臨していたそうで、すでに学生時代から「ホールズワースフォロワー」として好事家たちの熱い視線を集めていたとか。確か自主製作盤を1枚出していますが、いまとなっては入手不可能。1度聴きましたがとても大学生とは思えない完成されたテクニックに仰天した記憶があります。せめて録音するべきでしたね。三苫氏は「UKトリビュート」「エディ・ジョブソン・トリビュート」などプログレ系のイベントでいまでも活躍中のようです。

バンド名、アルバムタイトル、ジャケットとも何だか脱力感が漂っていますが、中身は職人たちのガチンコ勝負!文句無しにお勧めしたい1作です。


●Musicians
安本毅 / Piano,keybord
三苫裕文 / Guitars,Synkorg
天崎直人 / Bass
今井澄 /Drums,Percussion

●Numbers
1.From The Beyond~Dopplre444 
2.Garadama 
3.Hormwards 
4.Driller 
5.Merazoma
6.Greatful Paradise
Dscf1107

 

« 新感覚の高速アルペジオ、Ben Monder | トップページ | ホールズワース系「The Code」の1st! »

プログレギター」カテゴリの記事

コメント

MONGOLのベーシスト 天崎直人さんとも一緒にやっていたことがあります。1993年ごろの話です。MONGOLのレコーディングのペースがゆるやかなので掛け持ちができたのですね。ずっと興味があったのですがCDを入手できずにおりました。こちらのサイトでようやく聞くことができて感動しています。ありがとうございました。

川崎さま

はじめまして。コメントありがとうございます。
天崎さんと一緒に活動されていたとは、素晴らしいです。
CDはなかなか入手しづらいようですが、機会があればぜひ♪

Mongolは個人的には日本でも最高峰のバンドだと思うのですが、
いかんせん後が続かなかったのが残念です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本が誇るシンフォ系プログレバンド「Mongol」:

« 新感覚の高速アルペジオ、Ben Monder | トップページ | ホールズワース系「The Code」の1st! »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

いろいろ検索

  • Tower Records検索
  • HMV検索
    HMV検索
    検索する
  • iTunes検索
無料ブログはココログ