2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« イタリア出身のホールズワースフォロワーNico Stufanoの1st | トップページ | 戦地にもホールズワースフォロワーがいました!Faraz Anwar »

2009年12月30日 (水)

iTunesでGarsed & Helmerichの幻の3rdをゲットしてみる

Garsedl_sl500_aa280_





Musician●Garsed & Helmerich
Title●Under the Lash of Gravity(1994年)
■iTunesより購入

独自のフィンガーピッキングによる超絶技巧で知られるBrett Garsedと両手タップの名手T.J.Helmerichのコンビは3枚のアルバムを残していますが、今回紹介するのは「幻の3rdアルバム」です。なぜ幻かというとどうやらファン向けの限定プレス(CD-R)だったようで、一般発売はされていないからのようです。したがって待てど暮らせど入手できるわけがなく、まれに出回るとしてもオークションでプレミア付きという状態。しかし、手に入らないと聞くと闘争心が掻き立てられるのが、奇天烈音楽士の悲しい性ですね。Cooee Spide Musicというところからリリースされています。ちょいちょい共演している爆裂ドラマーVirgil Donati がクレジットされています。

このコンビは「Quid Pro Quo」(1992年)、「Exempt」(1994年)とたて続きにアルバムを発表してきましたが、どちらかというとストレートなロックギターという感じでした。しかし、このアルバムは一転して作風が変わり、よく言えば実験的、悪く言えば気が抜けたようなダルな雰囲気に終始しています。まるでお経のようなボーカルに、宇宙的&退廃的なギターが絡み合いますが、だからどうしたのだ、という感じです。GarsedとHelmerichの区別もつきません。こういうのを「グランジ系」とか「オルタナティヴ系」とでも言うらしいのですが、個人的にはあまり食指が動きません。すみません。

無理して高価なCD-Rを追い求めるよりも、iTunesであっさり入手できますので興味のある方はぜひ。Amazon USAでもMP3ファイルの販売をしていますが、何かの契約上の関係なのか、日本からアクセスすると「貴殿がお住まいの国家ではDLできんのじゃ」という慇懃無礼なエラーメッセージが出ます。おそらく国内のCDメーカーを保護するための措置ではないかと思いますが、これだけネットが普及している世の中で、いまさら保護貿易もへったくれもないと思うのですが。

●Musicians
T.J. Helmerich (Guitar, Vocals, Production, Engineering, Mixing)
Brett Garsed (Lead Guitar, Acoustic Guitar, Slide Guitar, Fuzz Bass, Background Vocals)
Virgil Donati (Drums)
Black(Turntable)
Richie Gajate Garcia(Percussion)
Linda Moller (Background Vocals)

●Numbers
1. State Of The Art
2. Two
3. Everbe
4. Giant
5. Wake In Fright
6. King Of Neglect
7. Vicodin
8. Simon Says
9. Galactic Waterhole
10. Nemesis
11. Bad Luck Go Away

« イタリア出身のホールズワースフォロワーNico Stufanoの1st | トップページ | 戦地にもホールズワースフォロワーがいました!Faraz Anwar »

ロックギター」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iTunesでGarsed & Helmerichの幻の3rdをゲットしてみる:

« イタリア出身のホールズワースフォロワーNico Stufanoの1st | トップページ | 戦地にもホールズワースフォロワーがいました!Faraz Anwar »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

いろいろ検索

  • Tower Records検索
  • HMV検索
    HMV検索
    検索する
  • iTunes検索
無料ブログはココログ