2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« Allan Holdsworth / Blues For Tony(2009年) | トップページ | 北欧が生んだ爆裂トリオ 「SCORCH TRIO」 »

2009年11月30日 (月)

小川銀次の3作が再発売

140






Musician●小川銀次(E Guitar)
Title●Unknown Titles (2008年)
■Amazon Japanより購入

元RCサクセションの忌野清志郎さんの死去は、少なからずショックを受けました。RCのギタリストと言えばチャボですが、実は一時期、チャボ以外にもう一人ギタリストが在籍していたことは、意外と知られていないかもしれません。

今回、ご紹介するギタリスト、小川銀次がその人。小川銀次がRC脱退後、80年代から90年代にかけて残したソロアルバム3枚をまとめたものです。したがって新作ではありません。小川氏のアルバムはそれぞれが廃盤扱いになってしまい、けっこう入手困難なので、買い逃した人は彼を知る意味でもぜひ入手したい作品です。しかも本人の手によってリマスターされているので、若干音質・音圧ともアップしています。

今回、再発売されたのは次の3作です。
●Private Pieces 1986~1987
●Inner Wind(1991年)
●Inner Wind 2(1992年)

3作とも個性的で甲乙つけがたいのですが、個人的に録りためたという拾遺的な「Private Pieces 1986~1987」から始まり、次第に完成度が増していき「Inner Wind 2」で完成するという意味では聴きごたえがあるという意味では3作目なのかもしれません。詳細はそれぞれにレビューを書きましたので興味のある方はご一読ください。

さてRCサクセションに小川氏が加入した経緯が某雑誌に出ていましたが、忌野氏とチャボ氏がわざわざ小川氏を訪ねてきて、じっくりと口説かれたとのこと。しかし、周囲からは「ストーンズにジミヘンが加入するようなこと」と言われたとのこと。結果として小川氏の在籍は期間としては短期間でしたが、 「クロスウインド」時代の活躍が両氏によって認められそれがRC加入への原動力になったことは間違いありません。「日本のジミヘン」と言われた所以は「Inner Wind 2」のラストを飾る「ハリソン」を聴けば一目瞭然です。

●Musicians
Ginji Ogawa / guitar,,hmca,b,kbd,special devices)
Gaku Takanashi / bass
Shuji Soh / drums
Masayuki Koyama / bass
Takafumi Yamaguchi / drums

●Numbers
CD1 / Private Pieces 1986-1987)
1.熱風
2.グロリア
3.10枚の手紙
4.嵐の前の不思議な風
5.ジェネシス
6.5 To 9
7.銀世界
8.消えた大陸

CD2 / Inner-WIND
1."Inner-WIND" (Selection)
2.よみがえる神話
3.遠い雲
4.船出 (Again)
5.Valuables (Solo Version)

CD3 / Inner-WIND II
1.Wall Part I~Part II
2.人生はツナワタリ
3.雨のやむ時
4.Jamaican Mama
5.Flame
6.川は海に
7.小高い丘で一休み
8.Harrison
141






142



 

« Allan Holdsworth / Blues For Tony(2009年) | トップページ | 北欧が生んだ爆裂トリオ 「SCORCH TRIO」 »

ロックギター」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小川銀次の3作が再発売:

« Allan Holdsworth / Blues For Tony(2009年) | トップページ | 北欧が生んだ爆裂トリオ 「SCORCH TRIO」 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

いろいろ検索

  • Tower Records検索
  • HMV検索
    HMV検索
    検索する
  • iTunes検索
無料ブログはココログ